雪輪
雪の結晶をデザイン化した「雪輪」という文様があります。
六角形の雪の結晶を丸くデザインされています。
なぜ雪がこのようなデザインになったのか、説は色々あるそうですが定かではありません。
因みに画像の雪輪は小千谷縮の柄です。
夏の着物に雪の柄?と思われるかもしれません。
しかし雪輪紋は抽象化された柄のため、季節を越えて様々な着物に取り入れられています。
その理由の一つは、雪が豊穣の象徴だったからです。
雪がたくさん降った年は、春になると雪解け水がたくさん流れて田畑が潤い、豊作になると言われています。

市松に雪輪の柄(名古屋帯)

雪輪を青海波風に並べたもの(着物)
小千谷縮作家の樋口隆司さんの作品には雪輪の柄が多くあります。
小千谷は冬はものすごい積雪の地域です。
そんな樋口さんは雪について
「例えば 雪国の人間にとって
雪は決して楽しいものではない
それでも
美しいものであり
生活の一部であることに
変わりはない」
と語っておられます。
雪と共に生きる人の言葉です。
色々な思いを包んで、それでも雪は白いのです。
『本場小千谷縮 夏のカジュアル展』
7月1日(金)~12日(火)
会場:丸太や
「本場小千谷縮 夏のカジュアル展」催事案内のページ
ブログランキング参加中→
六角形の雪の結晶を丸くデザインされています。
なぜ雪がこのようなデザインになったのか、説は色々あるそうですが定かではありません。
因みに画像の雪輪は小千谷縮の柄です。
夏の着物に雪の柄?と思われるかもしれません。
しかし雪輪紋は抽象化された柄のため、季節を越えて様々な着物に取り入れられています。
その理由の一つは、雪が豊穣の象徴だったからです。
雪がたくさん降った年は、春になると雪解け水がたくさん流れて田畑が潤い、豊作になると言われています。

市松に雪輪の柄(名古屋帯)

雪輪を青海波風に並べたもの(着物)
小千谷縮作家の樋口隆司さんの作品には雪輪の柄が多くあります。
小千谷は冬はものすごい積雪の地域です。
そんな樋口さんは雪について
「例えば 雪国の人間にとって
雪は決して楽しいものではない
それでも
美しいものであり
生活の一部であることに
変わりはない」
と語っておられます。
雪と共に生きる人の言葉です。
色々な思いを包んで、それでも雪は白いのです。
『本場小千谷縮 夏のカジュアル展』
7月1日(金)~12日(火)
会場:丸太や
「本場小千谷縮 夏のカジュアル展」催事案内のページ
ブログランキング参加中→
