子供の着物の本格派 四つ身友禅
初宮参り、七五三と、お子さんの健康と成長を氏神様に感謝するときは、お子さんにも晴れ着を着せてあげます。
女の子のお子さんの晴れ着として、四つ身友禅の着物があります。

これはうちにある産着です。
28年前に作ったものですが、今でも鮮やかな色合いです。
2年前、僕の姪の初宮参りにこの産着を使いました。
四つ身友禅は、実は大人の着尺と同じだけの長さがあります。
生地を裁つときに大人の着物と同じように裁ち、全て縫いこみます。
画像の産着も見た目は小さいですが、解くと元の生地の長さに戻ります。
これを子供の成長に合わせて仕立て直し、ひとつの生地を大事に使います。
産着から3歳、7歳の七五三、さらに十三参りにも使い続けられるようになっているのです。
長く大事に使い続けようという、昔の日本人の知恵が生んだ特殊な仕立方法です。
丸太やホームページ
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
ブログランキング参加中→
女の子のお子さんの晴れ着として、四つ身友禅の着物があります。

これはうちにある産着です。
28年前に作ったものですが、今でも鮮やかな色合いです。
2年前、僕の姪の初宮参りにこの産着を使いました。
四つ身友禅は、実は大人の着尺と同じだけの長さがあります。
生地を裁つときに大人の着物と同じように裁ち、全て縫いこみます。
画像の産着も見た目は小さいですが、解くと元の生地の長さに戻ります。
これを子供の成長に合わせて仕立て直し、ひとつの生地を大事に使います。
産着から3歳、7歳の七五三、さらに十三参りにも使い続けられるようになっているのです。
長く大事に使い続けようという、昔の日本人の知恵が生んだ特殊な仕立方法です。
丸太やホームページ
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
ブログランキング参加中→
