別誂え承ります!丸太や工房
というわけで、昨日のブログで紹介させていただいたお着物のうち、奥様のお召しになっているものは弊店で別誂えさせていただいたものです。
チェロを弾かれる奥様のために、ろうけつ染作家の長田けい子さんに染めていただきました。(長田けい子さんプロフィール)
お客様のための、オンリーワンの着物や帯を制作させていただくようになったのは、まず私たちが音楽好きで、楽器などをモチーフとした着物や帯が作れないかと考えたのが始まりでした。
そして、そんな私たちの思いを受け止めてくださる染織家の皆さんと出会い、そして「丸太やオリジナルコレクション コンサート」が生まれました。
そうして、私たちは自分の思いをかたちにしていただくということの喜びを知ったのでした。
別誂えは、思いを伝える側と、それをかたちにする側の、コミュニケーション、心の通い合いなのです。
私たちにとって音楽がそうであったように、お客様にも「これをかたちにしたい!」と思うものがあるのです。
そして、お客様の思いが染織家の方に伝われば、一人ひとりの思いに添った作品を作ることができる。
私たちがオリジナルを作っていただいた感動と同じことを、お客様にも感じていただける最高の機会として、今丸太やではよく別誂えのご注文を受けさせていただいています。
・・・ということを、丸太やのHP上でも打ち出しているのが「丸太や工房」です。

このページでは「丸太やオリジナルコレクション コンサート」の商品を参考に、こんな方がこんな別誂えをお受けしてくださいますよということをご覧頂けるようになっています。
あなたの思い、是非お聞かせください。
ところで、「丸太や工房」でも紹介させていただいている「京絞り寺田」の寺田豊さんですが、今お客様から別誂えのご相談をいただいております。(寺田豊さんプロフィール)
明後日がお客様との打ち合わせで、どんな風に進むか、とても楽しみです。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
チェロを弾かれる奥様のために、ろうけつ染作家の長田けい子さんに染めていただきました。(長田けい子さんプロフィール)
お客様のための、オンリーワンの着物や帯を制作させていただくようになったのは、まず私たちが音楽好きで、楽器などをモチーフとした着物や帯が作れないかと考えたのが始まりでした。
そして、そんな私たちの思いを受け止めてくださる染織家の皆さんと出会い、そして「丸太やオリジナルコレクション コンサート」が生まれました。
そうして、私たちは自分の思いをかたちにしていただくということの喜びを知ったのでした。
別誂えは、思いを伝える側と、それをかたちにする側の、コミュニケーション、心の通い合いなのです。
私たちにとって音楽がそうであったように、お客様にも「これをかたちにしたい!」と思うものがあるのです。
そして、お客様の思いが染織家の方に伝われば、一人ひとりの思いに添った作品を作ることができる。
私たちがオリジナルを作っていただいた感動と同じことを、お客様にも感じていただける最高の機会として、今丸太やではよく別誂えのご注文を受けさせていただいています。
・・・ということを、丸太やのHP上でも打ち出しているのが「丸太や工房」です。

このページでは「丸太やオリジナルコレクション コンサート」の商品を参考に、こんな方がこんな別誂えをお受けしてくださいますよということをご覧頂けるようになっています。
あなたの思い、是非お聞かせください。
ところで、「丸太や工房」でも紹介させていただいている「京絞り寺田」の寺田豊さんですが、今お客様から別誂えのご相談をいただいております。(寺田豊さんプロフィール)
明後日がお客様との打ち合わせで、どんな風に進むか、とても楽しみです。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook