今日の着物
今日は着物で店に立っておりました。

刺繍の羽織に上田紬の着物です。
あったかめの色合せを心がけてみました。衿がこげ茶とかだったら尚良しだったんですが。
羽織は「アトリエ森繍」の森康次さんのお弟子さんである佐藤未知さん作。
刺繍で光の模様を描いていただきました。
着物は上田紬の小山憲市さんの作です。
黒と白の糸を上手く組み替えながら市松の柄にしています。
帯は僕の祖父の形見の角帯です。
先ほど社長のお使いで元町4丁目まで歩いていったんですが、後ろから歩いてる人が何やら話しているのが聞こえます。
この写真では見えないですが、羽織の背中の柄がすごいのです。目を引きます。
「アトリエ森刺繍・森康次さんプロフィール」「上田紬・小山憲市さんプロフィール」
母は樋口隆司さんの小千谷紬の着物です。

この着物は「フェニックス」という題が付いています。
今日は1月17日で神戸の震災があった日ですが、小千谷も中越地震で被災し、そこから復活するという気概を込めての命名です。
大地からエネルギーが湧き上がるような構図は、復活の象徴を見事に表しています。
母のお気に入りの一着です。
「小千谷縮/小千谷紬・樋口隆司さんプロフィール」
今朝の新聞を見たら、東北の方が神戸に向けて祈りを捧げてくださったとのこと。
ありがとうございます。僕達もまだまだ応援し続けます。
支えあい、共に生きてゆきたいと思います。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook

刺繍の羽織に上田紬の着物です。
あったかめの色合せを心がけてみました。衿がこげ茶とかだったら尚良しだったんですが。
羽織は「アトリエ森繍」の森康次さんのお弟子さんである佐藤未知さん作。
刺繍で光の模様を描いていただきました。
着物は上田紬の小山憲市さんの作です。
黒と白の糸を上手く組み替えながら市松の柄にしています。
帯は僕の祖父の形見の角帯です。
先ほど社長のお使いで元町4丁目まで歩いていったんですが、後ろから歩いてる人が何やら話しているのが聞こえます。
この写真では見えないですが、羽織の背中の柄がすごいのです。目を引きます。
「アトリエ森刺繍・森康次さんプロフィール」「上田紬・小山憲市さんプロフィール」
母は樋口隆司さんの小千谷紬の着物です。

この着物は「フェニックス」という題が付いています。
今日は1月17日で神戸の震災があった日ですが、小千谷も中越地震で被災し、そこから復活するという気概を込めての命名です。
大地からエネルギーが湧き上がるような構図は、復活の象徴を見事に表しています。
母のお気に入りの一着です。
「小千谷縮/小千谷紬・樋口隆司さんプロフィール」
今朝の新聞を見たら、東北の方が神戸に向けて祈りを捧げてくださったとのこと。
ありがとうございます。僕達もまだまだ応援し続けます。
支えあい、共に生きてゆきたいと思います。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook