単衣にぴったりな小紋
ただ今丸太やでは「単衣でお出かけ 付下・小紋・お召・シルック」を開催中です。
今回は「単衣でお出かけ」というテーマなので、カジュアルからセミフォーマルくらいの着物をご紹介します。
単衣の着物は5~6月と9~10月がシーズンですので、色柄は少し涼やか&軽やかな印象を与えるようなものがお薦めです。
例えばこれは蝋のたたき染めの小紋。

全体的に淡い色調で白の部分がよく際立ち、単衣で着ると涼やかな雰囲気の着物になります。
こちらは笹蔓緞子の小紋。

古くからある古典柄ですが、明るめの地色で軽やかな可愛い着物になります。
縦ラインが利いている柄はシャープな印象を与え、シャキっと涼やかに着こなしたい単衣にぴったりの柄です。



もちろんこれらの着物は袷の着物にされても良いです。
こうしてみると寒色系の着物が多いですね。
やっぱり「涼やかさ」を求めるとこういう色のものが目に留まります。
でも帯や小物とのコーディネートでいかようにも見せられますので、「単衣はこうでなくてはいけない」というものはあまりありません。
ちなみに僕の単衣の着物はワインボルドー色の紬です。お気に入りです。
4月1日(日)~15日(日)
「単衣でお出かけ 付下・小紋・お召・シルック」
場所:丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
今回は「単衣でお出かけ」というテーマなので、カジュアルからセミフォーマルくらいの着物をご紹介します。
単衣の着物は5~6月と9~10月がシーズンですので、色柄は少し涼やか&軽やかな印象を与えるようなものがお薦めです。
例えばこれは蝋のたたき染めの小紋。

全体的に淡い色調で白の部分がよく際立ち、単衣で着ると涼やかな雰囲気の着物になります。
こちらは笹蔓緞子の小紋。

古くからある古典柄ですが、明るめの地色で軽やかな可愛い着物になります。
縦ラインが利いている柄はシャープな印象を与え、シャキっと涼やかに着こなしたい単衣にぴったりの柄です。



もちろんこれらの着物は袷の着物にされても良いです。
こうしてみると寒色系の着物が多いですね。
やっぱり「涼やかさ」を求めるとこういう色のものが目に留まります。
でも帯や小物とのコーディネートでいかようにも見せられますので、「単衣はこうでなくてはいけない」というものはあまりありません。
ちなみに僕の単衣の着物はワインボルドー色の紬です。お気に入りです。
4月1日(日)~15日(日)
「単衣でお出かけ 付下・小紋・お召・シルック」
場所:丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook