春の気配を感じる着物♪木戸源生さんの友禅染付下
今年も残りわずかとなりました。
本年最後の営業日まで、弊店では『丸太やオリジナルコレクション コンサート』の着物や帯を中心に展示しています。
さて、クリスマスも終わって、いよいよ来たるべき2013年の気配を感じます。
寒い寒いと思っているこの冬も、少しずつ春へと向かって動き始めます。
そんな新春の気配が美しい着物になると、こんな感じです↓

木戸源生さん作 友禅染付下『日本の抒情歌』(早春賦)
本友禅染作家、木戸源生さんに制作していただいた、丸太やオリジナルの付下です。
『日本の抒情歌』をテーマに制作していただいた作品の一つで『早春賦』の歌をイメージしています。

早春の風になびく赤芽柳の枝が描かれています。
写真ではわかりづらいですが、色の付いた枝以外にもたくさんの柳の枝が描かれています。
拡大してみましょう。

色の付いた枝の間に、白い枝が描かれているのがお分かりでしょうか?
糸目で輪郭を描いた中に胡粉の白で描かれた枝です。
色の枝と白の枝が微妙な遠近感を感じさせるのです。
色の枝の中はまだら模様になっています。
これは蝋吹雪という技法で、溶かした蝋の飛沫を掛けることで、まだらに染めるのです。
ひと手間もふた手間もかかった柄なのです!
そして実は生地にもポイントが!

実はこの着物の生地、丸太やオリジナルとして木戸さんがデザインして別織してくださったもので、地紋に音符が織りこまれているのです。
さて、この『早春賦』の付下に合わせる帯は?と聞かれて僕がオススメするのはこちら。


山口和一郎さん作 京袋帯『ドット柄音符』
こちらも丸太やオリジナルで、太鼓が一重の京袋帯です。
さがら模様の間を音符が舞っています。

こんなコーディネートでまだ肌寒い早春の街を行く女性をぜひこの目で見てみたいですね!!
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
本年最後の営業日まで、弊店では『丸太やオリジナルコレクション コンサート』の着物や帯を中心に展示しています。
さて、クリスマスも終わって、いよいよ来たるべき2013年の気配を感じます。
寒い寒いと思っているこの冬も、少しずつ春へと向かって動き始めます。
そんな新春の気配が美しい着物になると、こんな感じです↓

木戸源生さん作 友禅染付下『日本の抒情歌』(早春賦)
本友禅染作家、木戸源生さんに制作していただいた、丸太やオリジナルの付下です。
『日本の抒情歌』をテーマに制作していただいた作品の一つで『早春賦』の歌をイメージしています。

早春の風になびく赤芽柳の枝が描かれています。
写真ではわかりづらいですが、色の付いた枝以外にもたくさんの柳の枝が描かれています。
拡大してみましょう。

色の付いた枝の間に、白い枝が描かれているのがお分かりでしょうか?
糸目で輪郭を描いた中に胡粉の白で描かれた枝です。
色の枝と白の枝が微妙な遠近感を感じさせるのです。
色の枝の中はまだら模様になっています。
これは蝋吹雪という技法で、溶かした蝋の飛沫を掛けることで、まだらに染めるのです。
ひと手間もふた手間もかかった柄なのです!
そして実は生地にもポイントが!

実はこの着物の生地、丸太やオリジナルとして木戸さんがデザインして別織してくださったもので、地紋に音符が織りこまれているのです。
さて、この『早春賦』の付下に合わせる帯は?と聞かれて僕がオススメするのはこちら。


山口和一郎さん作 京袋帯『ドット柄音符』
こちらも丸太やオリジナルで、太鼓が一重の京袋帯です。
さがら模様の間を音符が舞っています。

こんなコーディネートでまだ肌寒い早春の街を行く女性をぜひこの目で見てみたいですね!!
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook