始めよう 着物のある暮らし 『着物事始め』展
今日は気温がぐっと上がり、3月中旬並みだったそうです。
布団から一歩も外に出たくない季節から、徐々に外の陽気に誘われて心躍る季節。
このところの元町商店街も、着物でお出掛けと思われる方々がたくさん通られています。
すこし前は着物を着るだけで妙に目立ってしまいましたが、最近は着物の方も多いので、以前よりは気楽に普段着物を楽しめるようになってきています。
弊店でも最近「着物を着てみたい」という方から着物の着付や着方レッスン、手入れなどのご相談を頂いています。
着物は着れないものではなく、ちょっと勇気を出せば着られるもの。
「一度、着物を着てお出掛けしてみようかな・・・」とお考えの皆様、ぜひぜひ、迷わず、着てみてください♪
さて、3月2日から弊店では『着物事始め』の会を開催いたします。

これから着物を着ようとお考えの方、普段に気軽に着られるお着物をお探しの方に、ぴったりの着物の会です。
お出掛け着、お洒落着、普段着に向く紬や小紋の中から、リーズナブルなお手頃着物をご紹介します。
普段着の着物と言えばやっぱり紬!

染の小紋はお茶席などにも。

お手入れが気になる方はポリエステルの洗える着物『シルック』もオススメ!

リーズナブルな普段着物の代名詞だった銘仙や・・・

木綿やウールの着物もご用意しています♪

着物の着方やコーディネートのご相談などもお受けします!
これから着物を着てみたいとお思いの皆様、始めてみましょう、着物のある暮らし♪
3月2日(土)~10日(日)
『始めよう 着物のある暮らし 着物事始め』
場所:丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
布団から一歩も外に出たくない季節から、徐々に外の陽気に誘われて心躍る季節。
このところの元町商店街も、着物でお出掛けと思われる方々がたくさん通られています。
すこし前は着物を着るだけで妙に目立ってしまいましたが、最近は着物の方も多いので、以前よりは気楽に普段着物を楽しめるようになってきています。
弊店でも最近「着物を着てみたい」という方から着物の着付や着方レッスン、手入れなどのご相談を頂いています。
着物は着れないものではなく、ちょっと勇気を出せば着られるもの。
「一度、着物を着てお出掛けしてみようかな・・・」とお考えの皆様、ぜひぜひ、迷わず、着てみてください♪
さて、3月2日から弊店では『着物事始め』の会を開催いたします。

これから着物を着ようとお考えの方、普段に気軽に着られるお着物をお探しの方に、ぴったりの着物の会です。
お出掛け着、お洒落着、普段着に向く紬や小紋の中から、リーズナブルなお手頃着物をご紹介します。
普段着の着物と言えばやっぱり紬!


染の小紋はお茶席などにも。


お手入れが気になる方はポリエステルの洗える着物『シルック』もオススメ!


リーズナブルな普段着物の代名詞だった銘仙や・・・

木綿やウールの着物もご用意しています♪


着物の着方やコーディネートのご相談などもお受けします!
これから着物を着てみたいとお思いの皆様、始めてみましょう、着物のある暮らし♪
3月2日(土)~10日(日)
『始めよう 着物のある暮らし 着物事始め』
場所:丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook