音符柄の新作浴衣つくります!
昨日、京都まで出かけました。
『オフィストリエ』の寺本幸司さんが京都で展示会をされているので、弊店での個展の打ち合わせにお伺いしました。
そして実は、昨年から寺本さんにご相談していたことがあったのです。
それは丸太やオリジナル浴衣を作ること♪
伝統の技を用いながら、モダンで親しみやすいデザインを制作される寺本さんに、音楽をモチーフにしたデザインをお願いするとどんな風に仕上げてくださるだろうと思い立ったのが事の始まりです。
先日、「原案がいくつかできたので、ご覧になってください」と寺本さんからお知らせいただいたので、楽しみにしていました。
京都の会場で、早速拝見させていただくデザイン画。
どれも非常にオシャレで、中でもこの音符柄が心惹かれました♪

ありきたりな音符柄でなく、縦にやや長くして縞にも見えるようなスッキリしたデザインです。
横のラインも微妙にずらすことで柄に動きが生まれます。
色によって男性でも女性でもオールマイティにお召しいただけそうです♪

実寸でデザインを制作してくださった寺本さん。
これからさらに調整を加えていきますが、最初の段階でかなりイメージを固めることができました。
この浴衣、最近の浴衣に多いプリントではなく、ちゃんと職人さんの手で型染めしていただく予定です。
もちろん生地にも妥協なし。浴衣は肌に直接触れることが多いですので、着心地も大切です。
こういう楽しいデザインこそ、技術の確かさ、素材の良さを大事にしたいのです。
オフィストリエさんの弊店での個展は4月6日~14日を予定していますが、それまでに商品として完成し、個展の際に発表できることを目指していきます!
乞うご期待ください☆
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
『オフィストリエ』の寺本幸司さんが京都で展示会をされているので、弊店での個展の打ち合わせにお伺いしました。
そして実は、昨年から寺本さんにご相談していたことがあったのです。
それは丸太やオリジナル浴衣を作ること♪
伝統の技を用いながら、モダンで親しみやすいデザインを制作される寺本さんに、音楽をモチーフにしたデザインをお願いするとどんな風に仕上げてくださるだろうと思い立ったのが事の始まりです。
先日、「原案がいくつかできたので、ご覧になってください」と寺本さんからお知らせいただいたので、楽しみにしていました。
京都の会場で、早速拝見させていただくデザイン画。
どれも非常にオシャレで、中でもこの音符柄が心惹かれました♪

ありきたりな音符柄でなく、縦にやや長くして縞にも見えるようなスッキリしたデザインです。
横のラインも微妙にずらすことで柄に動きが生まれます。
色によって男性でも女性でもオールマイティにお召しいただけそうです♪

実寸でデザインを制作してくださった寺本さん。
これからさらに調整を加えていきますが、最初の段階でかなりイメージを固めることができました。
この浴衣、最近の浴衣に多いプリントではなく、ちゃんと職人さんの手で型染めしていただく予定です。
もちろん生地にも妥協なし。浴衣は肌に直接触れることが多いですので、着心地も大切です。
こういう楽しいデザインこそ、技術の確かさ、素材の良さを大事にしたいのです。
オフィストリエさんの弊店での個展は4月6日~14日を予定していますが、それまでに商品として完成し、個展の際に発表できることを目指していきます!
乞うご期待ください☆
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook