『入学式・卒業式の装い』展 2月16日~24日
早いもので、二月もそろそろ半ばです。
昔から「1月=行く、2月=逃げる、3月=去る」といいますが、本当にこの3ヶ月はあっという間に過ぎていきますね。
子どもにとっては、変化の時期の3ヶ月です。
入学、クラス替え、卒業と、めまぐるしく変化する季節。
中でも入学式と卒業式は、子どもにとって一番の変化のときです。
お父さんとお母さんにとっても大事な瞬間。
子どもの成長を見守り、喜ぶひと時です。
近年、お子様の入学式、卒業式で着物を着たいというご相談をいただくことがあります。
晴れの日を、それに相応しい装いで迎えたいという方が増えているように感じます。
でも、どんな着物を着たら良いのか、悩まれるお母様もおられるでしょう。
入学式、卒業式は多くの方が集まる公の場ですから、TPOもちゃんと押さえた装いを心がけたいもの。
そこで、この度丸太やでは『入学式・卒業式の装い』と題した展示会を開催いたします。

入学式、卒業式はあくまで子どもが主役ですから、すこし控えめで品の良い装いをご提案いたします。
着物は無地風の小紋や御召、付下を中心に。帯は忙しい朝でも手間取らない名古屋帯でフォーマルな席にも結べるものを多くそろえています。
入学式、卒業式の着物に関するご相談もお受けいたします!
アドバイザーは丸太や女将です!
丸太やの女将(私の母)も、入学式や卒業式には必ず着物で来てくれました。
経験してきたからこそ分ること、伝えられることがあります。
コーディネートのこと、TPOのこと、着物の着方、着付、なんでもお気軽にご相談ください♪
2月16日(土)より24日(日)まで
『入学式・卒業式の装い』
場所:丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
昔から「1月=行く、2月=逃げる、3月=去る」といいますが、本当にこの3ヶ月はあっという間に過ぎていきますね。
子どもにとっては、変化の時期の3ヶ月です。
入学、クラス替え、卒業と、めまぐるしく変化する季節。
中でも入学式と卒業式は、子どもにとって一番の変化のときです。
お父さんとお母さんにとっても大事な瞬間。
子どもの成長を見守り、喜ぶひと時です。
近年、お子様の入学式、卒業式で着物を着たいというご相談をいただくことがあります。
晴れの日を、それに相応しい装いで迎えたいという方が増えているように感じます。
でも、どんな着物を着たら良いのか、悩まれるお母様もおられるでしょう。
入学式、卒業式は多くの方が集まる公の場ですから、TPOもちゃんと押さえた装いを心がけたいもの。
そこで、この度丸太やでは『入学式・卒業式の装い』と題した展示会を開催いたします。

入学式、卒業式はあくまで子どもが主役ですから、すこし控えめで品の良い装いをご提案いたします。
着物は無地風の小紋や御召、付下を中心に。帯は忙しい朝でも手間取らない名古屋帯でフォーマルな席にも結べるものを多くそろえています。
入学式、卒業式の着物に関するご相談もお受けいたします!
アドバイザーは丸太や女将です!
丸太やの女将(私の母)も、入学式や卒業式には必ず着物で来てくれました。
経験してきたからこそ分ること、伝えられることがあります。
コーディネートのこと、TPOのこと、着物の着方、着付、なんでもお気軽にご相談ください♪
2月16日(土)より24日(日)まで
『入学式・卒業式の装い』
場所:丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook