無いならつくろう!本友禅染の名古屋帯
弊店のお客様からご相談をいただきました。
「持っている着物に合う帯が欲しい」
ごいうご要望です。
とても愛着のある着物なのですが、合わせる帯が無いのだそうです。
さらに、紬の単にも合わせられたら尚良しとのこと。
希望は袋帯ではなく、名古屋帯です。
なかなか思ったようなものって見つけられませんよね。
無いなら、いっそのことオーダーでつくっちゃいませんか!?
ということで、お持ちの着物にぴったり合う帯を別染めさせていただくことになりました♪
制作をお願いしたのは友禅染の木戸源生さん。
着物も帯も一点から制作してくださいます。
本日、弊店でお客様と木戸源生さんにお会いいただきました。
お客様は懸案の着物をお召しになってご来店くださいました。
お客様の着物姿と、単に仕立てる予定の紬を見ながら相談です!

地色は弊店にあった帯揚の色を参考に。
「生地は地紋のあるものにして、柄は着物の中のモチーフを取り入れましょう」
「前の柄は右前と左前で違う柄にすればコーディネートの幅も広くなりますよ」
木戸さんから次々とアイディアが提案されます!
さて、どんな帯ができるでしょうか!?楽しみですね♪
弊店ではこのような別誂えのご注文をいつでもお受けいたしております。
弊店ホームページの「丸太や工房」からでもお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
「持っている着物に合う帯が欲しい」
ごいうご要望です。
とても愛着のある着物なのですが、合わせる帯が無いのだそうです。
さらに、紬の単にも合わせられたら尚良しとのこと。
希望は袋帯ではなく、名古屋帯です。
なかなか思ったようなものって見つけられませんよね。
無いなら、いっそのことオーダーでつくっちゃいませんか!?
ということで、お持ちの着物にぴったり合う帯を別染めさせていただくことになりました♪
制作をお願いしたのは友禅染の木戸源生さん。
着物も帯も一点から制作してくださいます。
本日、弊店でお客様と木戸源生さんにお会いいただきました。
お客様は懸案の着物をお召しになってご来店くださいました。
お客様の着物姿と、単に仕立てる予定の紬を見ながら相談です!

地色は弊店にあった帯揚の色を参考に。
「生地は地紋のあるものにして、柄は着物の中のモチーフを取り入れましょう」
「前の柄は右前と左前で違う柄にすればコーディネートの幅も広くなりますよ」
木戸さんから次々とアイディアが提案されます!
さて、どんな帯ができるでしょうか!?楽しみですね♪
弊店ではこのような別誂えのご注文をいつでもお受けいたしております。
弊店ホームページの「丸太や工房」からでもお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook