カキツバタの柄で染帯を別誂えする
先日、お客様から帯の別誂えのご相談をいただきました。
カキツバタの柄で、5月~6月の単の時期に結ぶ染帯です。
今回は長田けい子さんに、ろうけつ染で制作していただくことになりました。
お客様と長田さんのご都合を調整させていただき、今日、弊店でお打ち合わせさせていただきました♪

長田さんがお持ちくださった、たくさんの資料を参考にしながら、お客様のご希望をお伺いしていきます。
以前に制作したカキツバタ柄の作品写真もあり、具体的にイメージが定まっていきます。

長田さんは植物園で何度も花の写生を繰り返したそうです。
確かな経験で描くカキツバタの図案。
お客様も期待してくださっているようです♪
今回の帯のための図案ができたらもう一度お客様にご覧いただくことで決まりました。
弊店ではこのような別誂えのご注文をいつでもお受けいたしております。
弊店ホームページの「丸太や工房」からでもお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
カキツバタの柄で、5月~6月の単の時期に結ぶ染帯です。
今回は長田けい子さんに、ろうけつ染で制作していただくことになりました。
お客様と長田さんのご都合を調整させていただき、今日、弊店でお打ち合わせさせていただきました♪

長田さんがお持ちくださった、たくさんの資料を参考にしながら、お客様のご希望をお伺いしていきます。
以前に制作したカキツバタ柄の作品写真もあり、具体的にイメージが定まっていきます。

長田さんは植物園で何度も花の写生を繰り返したそうです。
確かな経験で描くカキツバタの図案。
お客様も期待してくださっているようです♪
今回の帯のための図案ができたらもう一度お客様にご覧いただくことで決まりました。
弊店ではこのような別誂えのご注文をいつでもお受けいたしております。
弊店ホームページの「丸太や工房」からでもお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook