三才山紬を秋のコーディネートで着る
日が暮れるのが早くなりました。
ここ数日は風も少し涼しく、幾分過ごしやすい気がします。
8月も残すところあと僅か。
いよいよ秋がやってきます。
秋の着物シーズンが待ち遠しいですね。
今日は秋の着物コーディネートをご紹介したいと思います。

着物:横山俊一郎 作 三才山紬(上溝桜染) 帯:長田けい子 作 ろうけつ染名古屋帯
草木染の色は、移りゆく季節を感じるような自然の色。
信州松本で織られる三才山紬(みさやまつむぎ)は山の草木から色を頂く100%草木染の紬です。

この反物は上溝桜という木で染められています。

上溝桜のやさしい赤茶色が秋の色を思わせます。
パステル調の色彩が美しい野葡萄柄のろうけつ染名古屋帯とコーディネートして。

野葡萄柄のろうけつ染名古屋帯。
長田けい子さんの作品です。
秋のやさしい木漏れ日を感じるような、素敵な帯です。
着物と帯の色合いに合わせて、帯締め、帯揚げもはんなりとした色を選びました。
着物を着ている時間を、季節感と一緒に味わう、そんな装いです。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
神戸・元町 丸太やの振袖フェアー明日まで開催しています
8月23日(土)~31日(日)
『青春の記念日に 振袖展』
場所:神戸・元町 丸太や

ここ数日は風も少し涼しく、幾分過ごしやすい気がします。
8月も残すところあと僅か。
いよいよ秋がやってきます。
秋の着物シーズンが待ち遠しいですね。
今日は秋の着物コーディネートをご紹介したいと思います。

着物:横山俊一郎 作 三才山紬(上溝桜染) 帯:長田けい子 作 ろうけつ染名古屋帯
草木染の色は、移りゆく季節を感じるような自然の色。
信州松本で織られる三才山紬(みさやまつむぎ)は山の草木から色を頂く100%草木染の紬です。

この反物は上溝桜という木で染められています。

上溝桜のやさしい赤茶色が秋の色を思わせます。
パステル調の色彩が美しい野葡萄柄のろうけつ染名古屋帯とコーディネートして。

野葡萄柄のろうけつ染名古屋帯。
長田けい子さんの作品です。
秋のやさしい木漏れ日を感じるような、素敵な帯です。
着物と帯の色合いに合わせて、帯締め、帯揚げもはんなりとした色を選びました。
着物を着ている時間を、季節感と一緒に味わう、そんな装いです。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
神戸・元町 丸太やの振袖フェアー明日まで開催しています
8月23日(土)~31日(日)
『青春の記念日に 振袖展』
場所:神戸・元町 丸太や
