制作者紹介 寺田豊 / 高橋孝之
9月6日(土)から14日(日)まで弊店では
『丸太やオリジナルコレクション コンサート 作品展』
を開催いたします。

『丸太やオリジナルコレクション コンサート』を生み出す製作者の方々。
今日は東西の染技法を扱う方をご紹介します。
京絞り染 寺田豊

日本の伝統技法『京絞り染』で音符を染める。
すると、音符の輪郭がはんなりとやわらぎ、あたたかい音色が聴こえてきそう。
丸太やオリジナルの絞り染作品を制作してくださっている寺田豊さん。
伝統技術の正統を継承しつつ、新しい表現を常に模索されています。

墨流し染 高橋孝之

東京の高田馬場に工房を構える高橋孝之さん。「墨流し染」の第一人者です。
水面に模様を浮かべて布に写し取る一期一会の技法「墨流し染」。
丸太やオリジナルでは墨流し染の着物や帯に楽器や音符を型染めしていただいています。
水の自然な動きが生み出す生きた文様に、メロディーが聴こえてくるよう!
着物や染帯のほか、夏は浴衣も制作されています。

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
『丸太やオリジナルコレクション コンサート 作品展』
を開催いたします。

『丸太やオリジナルコレクション コンサート』を生み出す製作者の方々。
今日は東西の染技法を扱う方をご紹介します。
京絞り染 寺田豊

日本の伝統技法『京絞り染』で音符を染める。
すると、音符の輪郭がはんなりとやわらぎ、あたたかい音色が聴こえてきそう。
丸太やオリジナルの絞り染作品を制作してくださっている寺田豊さん。
伝統技術の正統を継承しつつ、新しい表現を常に模索されています。

墨流し染 高橋孝之

東京の高田馬場に工房を構える高橋孝之さん。「墨流し染」の第一人者です。
水面に模様を浮かべて布に写し取る一期一会の技法「墨流し染」。
丸太やオリジナルでは墨流し染の着物や帯に楽器や音符を型染めしていただいています。
水の自然な動きが生み出す生きた文様に、メロディーが聴こえてくるよう!
着物や染帯のほか、夏は浴衣も制作されています。

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook