三才山紬に山茶花の染帯で晩秋の着物コーディネート
ただ今丸太やでは長田けい子さんの作品展を開催しています!!
10月4日(土)~12日(日)
『ろうけつ染 長田けい子 いのちの色』
場所:神戸・元町 丸太や

この秋結びたい、美しい名古屋帯。
ろうけつ染作家・長田けい子さんが、明日からの個展に間に合うようにと染めてくださった新作です。
山茶花の花を、ろうけつ染で描いた名古屋帯です。

「山茶花(さざんか)」は椿の仲間で、秋の終わりから冬にかけて花を咲かせます。
白にほんのり桃色を挿した、やさしい色が、儚くも美しい花の命を宿しているようです。
これから訪れる季節にふさわしい装いを思って取り合わせを考えてみました。

着物は信州松本の「三才山紬(みさやまつむぎ)」無地。

草木染100%の深みある色が特徴で、帯の美しさを受け止めてなお余韻ある風合いの着物です。

小物は少し控えめな色を選びました。
暮れ行く秋を惜しみつつ咲く花の美しさ。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
10月4日(土)~12日(日)
『ろうけつ染 長田けい子 いのちの色』
場所:神戸・元町 丸太や

この秋結びたい、美しい名古屋帯。
ろうけつ染作家・長田けい子さんが、明日からの個展に間に合うようにと染めてくださった新作です。
山茶花の花を、ろうけつ染で描いた名古屋帯です。

「山茶花(さざんか)」は椿の仲間で、秋の終わりから冬にかけて花を咲かせます。
白にほんのり桃色を挿した、やさしい色が、儚くも美しい花の命を宿しているようです。
これから訪れる季節にふさわしい装いを思って取り合わせを考えてみました。

着物は信州松本の「三才山紬(みさやまつむぎ)」無地。

草木染100%の深みある色が特徴で、帯の美しさを受け止めてなお余韻ある風合いの着物です。

小物は少し控えめな色を選びました。
暮れ行く秋を惜しみつつ咲く花の美しさ。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook