まるで着物!こだわりの逸品襦袢
ただ今丸太やでは襦袢・肩裏展を開催しています!

『新春初絹 襦袢の会』
『フォーマル草履別誂えの会』
2015年1月5日(月)~12日(月)
場所:丸太や
襦袢には様々な色柄がありますが、今日ご紹介するのは襦袢の中でも逸品モノです。
こちら、まるで友禅小紋のようですが、襦袢なんです!

型友禅染の技法を用い、何回も型染めを繰り返して染めた襦袢です。
流れるような熨斗に古典文様が描かれた雅な柄です。
こちらも非常に凝った柄の襦袢!

こちらは更紗。連続する唐花文様です。
着物の小紋と見紛う充実の文様です。
着物の裏は裏勝りという言葉があります。
シンプルな着物の内に、技を凝らした襦袢がちらりと見えるのが通のオシャレ。
この襦袢は襦袢としては高級なものになりますが、襦袢の奥深さを究めたい方にはぜひオススメしたい逸品です。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook

『新春初絹 襦袢の会』
『フォーマル草履別誂えの会』
2015年1月5日(月)~12日(月)
場所:丸太や
襦袢には様々な色柄がありますが、今日ご紹介するのは襦袢の中でも逸品モノです。
こちら、まるで友禅小紋のようですが、襦袢なんです!

型友禅染の技法を用い、何回も型染めを繰り返して染めた襦袢です。
流れるような熨斗に古典文様が描かれた雅な柄です。
こちらも非常に凝った柄の襦袢!

こちらは更紗。連続する唐花文様です。
着物の小紋と見紛う充実の文様です。
着物の裏は裏勝りという言葉があります。
シンプルな着物の内に、技を凝らした襦袢がちらりと見えるのが通のオシャレ。
この襦袢は襦袢としては高級なものになりますが、襦袢の奥深さを究めたい方にはぜひオススメしたい逸品です。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook