幻の技法「一珍染」って何!?
4月25日から弊店では東京の染織家・高橋孝之さんの作品展を開催いたします!
『江戸の粋 高橋孝之 染個展』
2015年4月25日(土)~5月3日(日)
場所:丸太や

皆さんは「一珍染」をご存知でしょうか?
一珍染は糊に特徴のある技法です。
友禅染などの糊はもち米を使うことがよく知られています。
一珍染の糊の原料はもち米ではありません。
一珍染は小麦で糊を作るのです。
小麦で作る一珍糊はもち米ほど粘りが無く、やわらかな輪郭になるのが特徴。
固まると割れる性質があり、ろうけつ染のようなひび割れ模様ができます。
もち米で糊を作る友禅染が誕生する以前に生まれたのですが、扱いが非常に難しく、友禅染が広まるにしたがって忘れられていきました。
高橋さんはこの一珍染に注目し、独自の染めをされています。
写真は一珍染の小紋。










細かなひび割れがみえます。
はんなりやわらかな染め味が何ともいえない魅力です。
一珍染は小紋のほか、訪問着なども制作されています。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
『江戸の粋 高橋孝之 染個展』
2015年4月25日(土)~5月3日(日)
場所:丸太や

皆さんは「一珍染」をご存知でしょうか?
一珍染は糊に特徴のある技法です。
友禅染などの糊はもち米を使うことがよく知られています。
一珍染の糊の原料はもち米ではありません。
一珍染は小麦で糊を作るのです。
小麦で作る一珍糊はもち米ほど粘りが無く、やわらかな輪郭になるのが特徴。
固まると割れる性質があり、ろうけつ染のようなひび割れ模様ができます。
もち米で糊を作る友禅染が誕生する以前に生まれたのですが、扱いが非常に難しく、友禅染が広まるにしたがって忘れられていきました。
高橋さんはこの一珍染に注目し、独自の染めをされています。
写真は一珍染の小紋。










細かなひび割れがみえます。
はんなりやわらかな染め味が何ともいえない魅力です。
一珍染は小紋のほか、訪問着なども制作されています。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook