躍動的な荒磯文様の本綴帯
ただ今弊店では服部綴工房・服部秀司さんの作品展を開催中です!
『ふれて 結んで 本綴帯 服部秀司 作品展』
2015年5月16日(土)~24日(日)
場所:丸太や
<16日~18日、21日~24日は服部秀司さんがご来店くださいます>
歌舞伎鑑賞が趣味の服部秀司さんがイチオシする演目が6月に大阪松竹座であるそうです。
片岡愛之助さんが演じる通し狂言「鯉つかみ」
歌舞伎愛好家から歌舞伎ビギナーまでみんな楽しめる内容だそうです。
「鯉つかみ」を観劇するのにちょうどピッタリの帯がコチラ。

爪掻本綴帯「荒磯」
波の間で躍動する鯉の姿を描いた帯です。

太鼓柄
荒磯文様は中国から伝えられた名物裂の文様です。
鯉は川を溯って龍になるという伝説があり、縁起の良い文様とされています。

前柄
そういえば、片岡愛之助さんもまるで鯉の滝登りのようにどんどん有名になって、今や歌舞伎界を代表するスターですよね。
6月の大阪松竹座でも力強い演技を楽しみにしましょう♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
『ふれて 結んで 本綴帯 服部秀司 作品展』
2015年5月16日(土)~24日(日)
場所:丸太や
<16日~18日、21日~24日は服部秀司さんがご来店くださいます>
歌舞伎鑑賞が趣味の服部秀司さんがイチオシする演目が6月に大阪松竹座であるそうです。
片岡愛之助さんが演じる通し狂言「鯉つかみ」
歌舞伎愛好家から歌舞伎ビギナーまでみんな楽しめる内容だそうです。
「鯉つかみ」を観劇するのにちょうどピッタリの帯がコチラ。

爪掻本綴帯「荒磯」
波の間で躍動する鯉の姿を描いた帯です。

太鼓柄
荒磯文様は中国から伝えられた名物裂の文様です。
鯉は川を溯って龍になるという伝説があり、縁起の良い文様とされています。

前柄
そういえば、片岡愛之助さんもまるで鯉の滝登りのようにどんどん有名になって、今や歌舞伎界を代表するスターですよね。
6月の大阪松竹座でも力強い演技を楽しみにしましょう♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook