草木染100%の横段本綴帯
ただ今弊店では服部綴工房・服部秀司さんの作品展を開催中です!
『ふれて 結んで 本綴帯 服部秀司 作品展』
2015年5月16日(土)~24日(日)
場所:丸太や
<16日~18日、21日~24日は服部秀司さんがご来店くださいます>
服部秀司さんのご自宅には立派な楓の木があるそうです。
とてもよく伸びるので毎年剪定されるのだそう。
その枝を何かに活用できないかと考えて始めたのが楓の草木染。
染めてみると、とても良い色が出たのだそうです。
この帯は庭の楓の色も使った草木染100%の本綴帯。

媒染により色味を変えた糸を段に織ることで、多彩な色彩の帯になりました。
端から端までずっとこの横段が続きます。
前の部分もご覧のとおり!

紬などカジュアルな着物とのコーディネートにも良く合います♪

この着物も草木染100%の信州上田紬。
自然の恵みの色が帯とよく合いますね♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
『ふれて 結んで 本綴帯 服部秀司 作品展』
2015年5月16日(土)~24日(日)
場所:丸太や
<16日~18日、21日~24日は服部秀司さんがご来店くださいます>
服部秀司さんのご自宅には立派な楓の木があるそうです。
とてもよく伸びるので毎年剪定されるのだそう。
その枝を何かに活用できないかと考えて始めたのが楓の草木染。
染めてみると、とても良い色が出たのだそうです。
この帯は庭の楓の色も使った草木染100%の本綴帯。

媒染により色味を変えた糸を段に織ることで、多彩な色彩の帯になりました。
端から端までずっとこの横段が続きます。
前の部分もご覧のとおり!

紬などカジュアルな着物とのコーディネートにも良く合います♪

この着物も草木染100%の信州上田紬。
自然の恵みの色が帯とよく合いますね♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook