爽やかな苧麻の夏着尺「茶屋辻松」
5月30日から神戸・元町 丸太やでは『栗山工房 和染紅型 作品展』を開催いたします!
『栗山工房 和染紅型 作品展』
5月30日(土)~6月7日(日)
場所:神戸・元町 丸太や
催しのご案内はコチラ

夏といえば麻!!
今、麻の着物が人気です!!!
麻といっても色々な種類があります。
日本で古来から衣料に使われてきた麻の一つが「カラムシ」です。
苧麻(ちょま)、真麻(まお)などとも呼ばれ、高級麻織物に使用されます。
小千谷縮や越後上布が有名ですね。
この着物もカラムシで織られた上布生地を和染紅型で染めた小紋です。

日本ののどかな風景を描いた茶屋辻文様。
仕立てると模様の方向がすべて揃う「付下着尺」です。
カラムシは夏の素材。
サラリとした着心地をぜひお楽しみください♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
『栗山工房 和染紅型 作品展』
5月30日(土)~6月7日(日)
場所:神戸・元町 丸太や
催しのご案内はコチラ

夏といえば麻!!
今、麻の着物が人気です!!!
麻といっても色々な種類があります。
日本で古来から衣料に使われてきた麻の一つが「カラムシ」です。
苧麻(ちょま)、真麻(まお)などとも呼ばれ、高級麻織物に使用されます。
小千谷縮や越後上布が有名ですね。
この着物もカラムシで織られた上布生地を和染紅型で染めた小紋です。

日本ののどかな風景を描いた茶屋辻文様。
仕立てると模様の方向がすべて揃う「付下着尺」です。
カラムシは夏の素材。
サラリとした着心地をぜひお楽しみください♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook