本友禅染夏帯「波文様」
ただ今弊店では本友禅染作家・木戸源生さんの別染受注会を開催しています!!
【本友禅染 木戸源生 別染受注会】
とき:6月13日(土)~21日(日)
ところ:神戸・元町 丸太や
※6月13日(土)・14日(日)は木戸源生さんご来店
催しのご案内はコチラ
「ゆく河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず」
とは方丈記の一節ですが、水は本来カタチの無いもの。
様々な変化を見せる水は、着物や帯にも多様なデザインで描かれています。
生命の源でもある水、絶えることなく寄せては返す波に、古来より人は神秘性を感じて文様としました。
この帯は木戸源生さんの本友禅染の夏帯。

早い流れの水が波しぶきを上げる様が清涼感あるタッチで描かれています。
蝋吹雪染による細かな斑模様が文様に奥行きを与えています。

前の柄も波文様がたっぷり描かれていて涼やかな印象。

夏物の小紋や麻の着物などカジュアル着物のほか、軽やかな付下などに合います。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
【本友禅染 木戸源生 別染受注会】
とき:6月13日(土)~21日(日)
ところ:神戸・元町 丸太や
※6月13日(土)・14日(日)は木戸源生さんご来店
催しのご案内はコチラ
「ゆく河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず」
とは方丈記の一節ですが、水は本来カタチの無いもの。
様々な変化を見せる水は、着物や帯にも多様なデザインで描かれています。
生命の源でもある水、絶えることなく寄せては返す波に、古来より人は神秘性を感じて文様としました。
この帯は木戸源生さんの本友禅染の夏帯。

早い流れの水が波しぶきを上げる様が清涼感あるタッチで描かれています。
蝋吹雪染による細かな斑模様が文様に奥行きを与えています。

前の柄も波文様がたっぷり描かれていて涼やかな印象。

夏物の小紋や麻の着物などカジュアル着物のほか、軽やかな付下などに合います。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook