グレーの明石縮を二通りのコーディネートで!
ただ今丸太やでは夏のバーゲン開催中!
今日は今回のバーゲン品で夏コーデを2パターンご紹介します♪
早速まず一つ目!

着物は明石縮の着尺。
明石縮とは糸に強い撚りをかけて織り上げた夏向きの絹織物です。
その名称は兵庫県の明石に由来しているといわれていますが、現在は新潟県の十日町が主な産地となっています。
その技法は小千谷縮の基になったといわれています。
グレーの石畳模様の明石縮に合わせているのは紗の夏帯。

萩にアケビ模様の染帯です。
素描の素朴なタッチが上品。
小物は紺の帯揚げに黄緑系の帯〆をコーディネート。

濃い色の帯揚げはスッキリした印象になります。
同じ着物に全く正反対の帯をコーディネートしていみます!

写真のコーディネートは明石縮着尺に宝尽くし文様の夏帯。

黒地の夏帯はキリっと引き締まった印象になり、人気の色です。
ダイナミックに描かれた文様が粋ですね♪
モノトーンのコーディネートなので、小物はすこし色を加えて。

ピンクの帯揚げと帯〆でフェミニンな香りを添えました。
『丸太や夏のバーゲン!夏得市』
7月16日(木)~21日(火)
場所:丸太や

クリックすると大きい画像がご覧いただけます。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
今日は今回のバーゲン品で夏コーデを2パターンご紹介します♪
早速まず一つ目!

着物は明石縮の着尺。
明石縮とは糸に強い撚りをかけて織り上げた夏向きの絹織物です。
その名称は兵庫県の明石に由来しているといわれていますが、現在は新潟県の十日町が主な産地となっています。
その技法は小千谷縮の基になったといわれています。
グレーの石畳模様の明石縮に合わせているのは紗の夏帯。

萩にアケビ模様の染帯です。
素描の素朴なタッチが上品。
小物は紺の帯揚げに黄緑系の帯〆をコーディネート。

濃い色の帯揚げはスッキリした印象になります。
同じ着物に全く正反対の帯をコーディネートしていみます!

写真のコーディネートは明石縮着尺に宝尽くし文様の夏帯。

黒地の夏帯はキリっと引き締まった印象になり、人気の色です。
ダイナミックに描かれた文様が粋ですね♪
モノトーンのコーディネートなので、小物はすこし色を加えて。

ピンクの帯揚げと帯〆でフェミニンな香りを添えました。
『丸太や夏のバーゲン!夏得市』
7月16日(木)~21日(火)
場所:丸太や

クリックすると大きい画像がご覧いただけます。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook