【西の大島紬】と【東の結城紬】の奇跡のコラボレーション
大島紬と結城紬。
織物の両雄ともいえる、2大紬です。
大島紬と結城紬は、全く違う性質を持つ織物です。
大島紬は滑らかな練糸を用いた、艶やかな質感が特色。
結城紬は、真綿糸を用いた、ほっこり柔らかな生地が魅力です。
そんな二つの紬が、奇跡のコラボレーションにより一つになりました!!

大島紬と結城紬の糸を織り込んだ、正藍染の無地着尺です。
大島紬を原点としながら独自のモノづくりをしている関絹織物の作品です。
最大の特徴は糸。
大島紬の糸に結城紬の真綿糸を織り込んだハイブリッド製法なのです。
通常の大島紬には見られない、真綿糸の節が見て取れます。

生地の質感を最大限に活かすため、柄は一切入れていません。
車輪梅染の黒い糸と正藍染の青い糸が重なり合う、深い藍色が際立ちます。

「大島紬はこういうもの」「結城紬はこうあるべき」というような、ステレオタイプな分類に収まらない、独自の着物です。
「紬は無地に始まり無地に終わる」という言葉があるほど、無地の紬は織元の個性と質が表れるもの。
紬愛好者なら一度は袖を通してみたい着物でしょう。
帯で如何様にも雰囲気を変えられるこの着物。
例えば染帯とコーディネートすれば、こんなに爽やかな着物になります。

女性だけでなく、男性がお召しになっても素敵です。

【創作織 関健二郎 唯一無二の衣】
とき:11月21日(土)~29日(日)
ところ:神戸・元町 丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
織物の両雄ともいえる、2大紬です。
大島紬と結城紬は、全く違う性質を持つ織物です。
大島紬は滑らかな練糸を用いた、艶やかな質感が特色。
結城紬は、真綿糸を用いた、ほっこり柔らかな生地が魅力です。
そんな二つの紬が、奇跡のコラボレーションにより一つになりました!!

大島紬と結城紬の糸を織り込んだ、正藍染の無地着尺です。
大島紬を原点としながら独自のモノづくりをしている関絹織物の作品です。
最大の特徴は糸。
大島紬の糸に結城紬の真綿糸を織り込んだハイブリッド製法なのです。
通常の大島紬には見られない、真綿糸の節が見て取れます。

生地の質感を最大限に活かすため、柄は一切入れていません。
車輪梅染の黒い糸と正藍染の青い糸が重なり合う、深い藍色が際立ちます。

「大島紬はこういうもの」「結城紬はこうあるべき」というような、ステレオタイプな分類に収まらない、独自の着物です。
「紬は無地に始まり無地に終わる」という言葉があるほど、無地の紬は織元の個性と質が表れるもの。
紬愛好者なら一度は袖を通してみたい着物でしょう。
帯で如何様にも雰囲気を変えられるこの着物。
例えば染帯とコーディネートすれば、こんなに爽やかな着物になります。

女性だけでなく、男性がお召しになっても素敵です。

【創作織 関健二郎 唯一無二の衣】
とき:11月21日(土)~29日(日)
ところ:神戸・元町 丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook