【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】3月12日~20日
3月1日の大寒波も過ぎ、ようやく春らしい日和になってきました。
早春の花が見頃を迎え、早咲きの桜もちらほらと咲き始めています。
ぽかぽかしたお天気の良い日には、お気に入りの着物でお出かけしたくなりますね。
春らしい着物コーディネートができると、季節と一緒になったような気持ちになります。
コーディネートの大事なポイントは帯と小物の合わせ方。帯締めや帯揚げの色をほんの少し変えるだけで、
着姿全体のイメージもがらっと変わります。

着物のコーディネートを考えるときに、ポイントとなる帯と帯締め。
弊店ではこれまでも逸品帯や帯締めをご紹介してきましたが、
「帯と帯締めの自分にぴったりのコーディネートをもっと教えてほしい!」というお声をよく聞きます。
そこでこの度は帯と帯締めのコーディネートをテーマに
【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】を開催いたします。

【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】
とき:3月12日(土)~20日(日)
ところ:神戸・元町 丸太や
催しのご案内はコチラ
【帯の紫紘】と【藤岡組紐店】は、伝統の技に根ざしながら新しい作品の制作に力を入れておられます。
格調高い古典柄の帯を制作しながらウィリアム・モリス・デザインなどのモダンな帯を次々と世に出している紫紘。
伊賀組紐の最高峰である高麗組を得意としながら、新素材を組み合わせた斬新な帯締めにも挑戦する藤岡組紐店。
紫紘と藤岡組紐店の合同展は今回が初めてということで、
帯と帯締めのコーディネートを通して新しい魅力をご覧いただけると思います。
カジュアルなコーディネートに向くものから、
格調高い装いのもの、
そして新しい着物スタイルの提案まで、
帯と帯締めのコーディネートをたっぷりとご紹介します。ご期待ください。
<組紐実演開催!>
実演実施日:3月12日・13日19日・20日

藤岡組紐店の藤岡潤全さんが帯締め制作の実演をします!
一本一本手で組まれる帯締めの制作過程を間近でご覧ください♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
早春の花が見頃を迎え、早咲きの桜もちらほらと咲き始めています。
ぽかぽかしたお天気の良い日には、お気に入りの着物でお出かけしたくなりますね。
春らしい着物コーディネートができると、季節と一緒になったような気持ちになります。
コーディネートの大事なポイントは帯と小物の合わせ方。帯締めや帯揚げの色をほんの少し変えるだけで、
着姿全体のイメージもがらっと変わります。

着物のコーディネートを考えるときに、ポイントとなる帯と帯締め。
弊店ではこれまでも逸品帯や帯締めをご紹介してきましたが、
「帯と帯締めの自分にぴったりのコーディネートをもっと教えてほしい!」というお声をよく聞きます。
そこでこの度は帯と帯締めのコーディネートをテーマに
【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】を開催いたします。

【帯の紫紘×藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】
とき:3月12日(土)~20日(日)
ところ:神戸・元町 丸太や
催しのご案内はコチラ
【帯の紫紘】と【藤岡組紐店】は、伝統の技に根ざしながら新しい作品の制作に力を入れておられます。
格調高い古典柄の帯を制作しながらウィリアム・モリス・デザインなどのモダンな帯を次々と世に出している紫紘。
伊賀組紐の最高峰である高麗組を得意としながら、新素材を組み合わせた斬新な帯締めにも挑戦する藤岡組紐店。
紫紘と藤岡組紐店の合同展は今回が初めてということで、
帯と帯締めのコーディネートを通して新しい魅力をご覧いただけると思います。
カジュアルなコーディネートに向くものから、
格調高い装いのもの、
そして新しい着物スタイルの提案まで、
帯と帯締めのコーディネートをたっぷりとご紹介します。ご期待ください。
<組紐実演開催!>
実演実施日:3月12日・13日19日・20日

藤岡組紐店の藤岡潤全さんが帯締め制作の実演をします!
一本一本手で組まれる帯締めの制作過程を間近でご覧ください♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook