藤色の木綿着物を男が着こなすとこうなる!
今日の日中は昨日よりちょっと暖かい、というか暑いくらいで。
僕は木綿の着物を着ていました。
男女兼用の綿ちりめん【きはる】です。

最初、この着物をつくるときには「男が藤色を着る!?」と驚かれたように思います。
男の着物って、けっこう地味ですよね~。
紺とか、茶とか、渋い色が多いです。
でもどうせ誂えでつくるなら、カジュアルで着るなら、着たい色を選びたいのは誰でも思うこと。
そういう点では、【きはる】のように男女兼用の着物のほうが選択肢が多くなります。
この藤色も、最初は珍しがられていました。
が、この色で弊店ではお二人の男性が着物を作ってくださっています!
むしろ女性より男性に人気があるかもしれないくらいです。
「明るい色って、男はにあわないんじゃないか」
そう思わずに、ぜひ「好き!」と思える色を勇気を出して選んでみてください♪
ただ今丸太やでは【特集 男の着物展】を開催中です!

【特集 男の着物】
10月13日(木)~18日(火)
場所:丸太や
弊店では【男の着物 着付け教室】を開設しています☆
1レッスン500円で、基本的な男性の着物の着方をレッスンいたします♪
着付け教室のお申込みはコチラから→【丸太や着付け教室】
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
僕は木綿の着物を着ていました。
男女兼用の綿ちりめん【きはる】です。

最初、この着物をつくるときには「男が藤色を着る!?」と驚かれたように思います。
男の着物って、けっこう地味ですよね~。
紺とか、茶とか、渋い色が多いです。
でもどうせ誂えでつくるなら、カジュアルで着るなら、着たい色を選びたいのは誰でも思うこと。
そういう点では、【きはる】のように男女兼用の着物のほうが選択肢が多くなります。
この藤色も、最初は珍しがられていました。
が、この色で弊店ではお二人の男性が着物を作ってくださっています!
むしろ女性より男性に人気があるかもしれないくらいです。
「明るい色って、男はにあわないんじゃないか」
そう思わずに、ぜひ「好き!」と思える色を勇気を出して選んでみてください♪
ただ今丸太やでは【特集 男の着物展】を開催中です!

【特集 男の着物】
10月13日(木)~18日(火)
場所:丸太や
弊店では【男の着物 着付け教室】を開設しています☆
1レッスン500円で、基本的な男性の着物の着方をレッスンいたします♪
着付け教室のお申込みはコチラから→【丸太や着付け教室】
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook