これが手描き!?極細更紗模様の名古屋帯!
ただ今丸太やでは名古屋帯と帯留の作品展を開催しています♪

染と織 逸品名古屋帯展
―併催―
工房ポミワンネ 帯留展
9月2日(土)~10日(日)
神戸・元町 丸太や
催しのご案内はコチラ
染の技法は、どこまで緻密な模様が描けるのでしょうか?
この帯は、手で描いたとは思えないほど細かくて正確な文様表現です。

友禅染作家・木戸源生さんが染めた名古屋帯です。
ペイズリー更紗文様を描いています。

模様を拡大してみると、その技の細かさがよくわかります!
模様の中を、さらに埋める極細の模様!
非常に細かな模様ですが、それでも模様が潰れることがありません。
それでいて、色の調和と柄のバランスが取れているので、けしてうるさくはならないのです。
帯地の空間が程よい緩衝となり、メリハリのあるデザインになています。

前の柄もとても細かい!
ちなみに、地色はベージュっぽい色をしていますが、これは染めた色ではありません。
クリキュラという東南アジアの野蚕糸を使った生地で、屋蚕糸が持つ自然な色なんです。

屋蚕糸の素朴な風合いに、オリエンタルな更紗模様。
カジュアル着物との相性が良い帯です。
特に紬など、風合いを楽しむタイプの着物とはぴったり♪
木戸源生さんの一級の腕が冴えわたる逸品です。
価格など詳細は丸太やまでお問合せください(^^♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook

染と織 逸品名古屋帯展
―併催―
工房ポミワンネ 帯留展
9月2日(土)~10日(日)
神戸・元町 丸太や
催しのご案内はコチラ
染の技法は、どこまで緻密な模様が描けるのでしょうか?
この帯は、手で描いたとは思えないほど細かくて正確な文様表現です。

友禅染作家・木戸源生さんが染めた名古屋帯です。
ペイズリー更紗文様を描いています。

模様を拡大してみると、その技の細かさがよくわかります!
模様の中を、さらに埋める極細の模様!
非常に細かな模様ですが、それでも模様が潰れることがありません。
それでいて、色の調和と柄のバランスが取れているので、けしてうるさくはならないのです。
帯地の空間が程よい緩衝となり、メリハリのあるデザインになています。

前の柄もとても細かい!
ちなみに、地色はベージュっぽい色をしていますが、これは染めた色ではありません。
クリキュラという東南アジアの野蚕糸を使った生地で、屋蚕糸が持つ自然な色なんです。

屋蚕糸の素朴な風合いに、オリエンタルな更紗模様。
カジュアル着物との相性が良い帯です。
特に紬など、風合いを楽しむタイプの着物とはぴったり♪
木戸源生さんの一級の腕が冴えわたる逸品です。
価格など詳細は丸太やまでお問合せください(^^♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook