【ふるさとの布 信州・三才山紬 能登・士乎路紬】9月16日から
日本は紬の宝庫です。
全国各地で、その土地の風土や、作り手の思いが込められた、都市それぞれ固有の織物が作られています。
結城紬や大島紬のように有名でなくても、それぞれにこだわりを持った逸品があるのです。
この度丸太やでは、弊店のイチオシ紬の作品展を開催いたします。

【ふるさとの布 信州・三才山紬 能登・士乎路紬】
9月16日(土)~24日(日)
神戸・元町 丸太や
この度弊店でご紹介するのは信州の【三才山紬(みさやまつむぎ)】と能登の【士乎路紬(しおじつむぎ)】です。
どちらも作られている量が多くなく、なかなかお手に取ってご覧いただける機会のない紬かもしれません。
ですが、その風合い、着心地は、全国どこの紬と比べてもけして引けを取りません。
何より、弊店の女将が惚れこみ、長年愛用してきたものなのです。




着物というのは、とても正直なものです。
着物に込められた作り手の思いやこだわりは、
その着物をお召し頂いたときに、着心地や着姿の美しさとなって表れます。
弊店女将が身をもって味わい、自信をもってお勧めする逸品紬です。
ぜひこの風合いをお確かめください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
全国各地で、その土地の風土や、作り手の思いが込められた、都市それぞれ固有の織物が作られています。
結城紬や大島紬のように有名でなくても、それぞれにこだわりを持った逸品があるのです。
この度丸太やでは、弊店のイチオシ紬の作品展を開催いたします。

【ふるさとの布 信州・三才山紬 能登・士乎路紬】
9月16日(土)~24日(日)
神戸・元町 丸太や
この度弊店でご紹介するのは信州の【三才山紬(みさやまつむぎ)】と能登の【士乎路紬(しおじつむぎ)】です。
どちらも作られている量が多くなく、なかなかお手に取ってご覧いただける機会のない紬かもしれません。
ですが、その風合い、着心地は、全国どこの紬と比べてもけして引けを取りません。
何より、弊店の女将が惚れこみ、長年愛用してきたものなのです。




着物というのは、とても正直なものです。
着物に込められた作り手の思いやこだわりは、
その着物をお召し頂いたときに、着心地や着姿の美しさとなって表れます。
弊店女将が身をもって味わい、自信をもってお勧めする逸品紬です。
ぜひこの風合いをお確かめください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook