艶やかな蝶の模様の友禅染袋帯
蝶の文様は、かなり古くから見ることができます。
美しい羽を広げて舞う蝶は目に留まりますよね。
日本では不死不滅のシンボルとして、武家にも好まれた文様です。
平氏の揚羽蝶の家紋などが有名です。
現在は女性の着物や帯の模様に蝶の模様がよく見られます。
古今東西様々な蝶の柄がありますが、これは原田今日子さんの作品です。

原田今日子・作
友禅染袋帯「蝶々」
豊かな色彩が艶やかな蝶柄の袋帯です。
どこかガラス細工のような繊細な表情がありますね。

地色は緑を黒に近づけた色です。
深い地の色に、艶やかな蝶が浮かび上がり、幻想的な雰囲気。
この色使いは原田今日子さんならではですね!
華やかさと大人の品格が同居しているようです。

前の柄はすこしシンプルに。
結び方で見える蝶の柄が違います。

洒落袋帯として紬などカジュアルな着物に結んでも良いですし、逆にやや改まった装いにしても良いでしょう。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪

【友禅染 原田今日子 初個展】
10月26日(木)~31日(火)
神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は【コチラ】
※10月28日(土)・29日(日)に原田今日子さんがご来店くださいます

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
美しい羽を広げて舞う蝶は目に留まりますよね。
日本では不死不滅のシンボルとして、武家にも好まれた文様です。
平氏の揚羽蝶の家紋などが有名です。
現在は女性の着物や帯の模様に蝶の模様がよく見られます。
古今東西様々な蝶の柄がありますが、これは原田今日子さんの作品です。

原田今日子・作
友禅染袋帯「蝶々」
豊かな色彩が艶やかな蝶柄の袋帯です。
どこかガラス細工のような繊細な表情がありますね。

地色は緑を黒に近づけた色です。
深い地の色に、艶やかな蝶が浮かび上がり、幻想的な雰囲気。
この色使いは原田今日子さんならではですね!
華やかさと大人の品格が同居しているようです。

前の柄はすこしシンプルに。
結び方で見える蝶の柄が違います。

洒落袋帯として紬などカジュアルな着物に結んでも良いですし、逆にやや改まった装いにしても良いでしょう。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪

【友禅染 原田今日子 初個展】
10月26日(木)~31日(火)
神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は【コチラ】
※10月28日(土)・29日(日)に原田今日子さんがご来店くださいます

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook