【瓶覗き色】が美しいお買い得結城紬!
12月16日から丸太やでは【歳末赤札大売り出し】が始まります♪
カジュアル向きらフォーマル向きまで様々ご用意しているのですが、
今日はその中から個人的なイチオシ商品をご紹介します!
これは完全に私の好みです笑

爽やかな薄いブルーが美しいこちらの着物。
これは結城紬です。
といっても、手引き真綿糸を手で織る本場結城紬とは違い、
動力引きの糸を動力機で織ったものです。
リーズナブルな価格で本場結城紬に近い風合いを味わえるので、人気の着物です。
私のイチオシポイントは、なんといってもこの色!
「瓶覗き色」という、やや緑を帯びた淡いブルーです。
その昔、藍染をするときに最初に染まるごく淡い青色のことを瓶覗き色といいました。
藍の染料が入った藍瓶に、覗く程度にほんの少し布を付けて染まる色であることから
瓶覗き色というようになったという説があります。
白でもなく、かといって青というほど青くもない、絶妙な表情の色ですね~♪

柄の無い無地の着物です。
柄が無い分、紬の風合いや質感をより味わえる着物とも言えます。
カジュアルから、帯によってはやや改まった装いまでできる着物です。
参考に今回は織の名古屋帯で、カジュアルだけどちょっと改まった雰囲気もある着こなしに。

楽しい柄の名古屋帯などを合わせると、とっても気軽な着こなしになりますが、
この帯とのコーディネートならくだけすぎず、程よいきちんと感もあります。

着物に柄が無いので、帯の雰囲気が引き立ちます。


今回は名古屋帯を合わせましたが、金銀の少ない袋帯を合わせても良いでしょう。
その場合は色無地に準ずるような雰囲気でお召しいただけます。
お召しになるシーンにによっては共色など目立ちにくい色で縫い紋を入れても良いでしょう。
今回、弊店ではなかなか普段ご提供できない価格になっております!
詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪

神戸・元町 丸太や
【歳末赤札大売出し】
12月16日(土)~24日(日)
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
カジュアル向きらフォーマル向きまで様々ご用意しているのですが、
今日はその中から個人的なイチオシ商品をご紹介します!
これは完全に私の好みです笑

爽やかな薄いブルーが美しいこちらの着物。
これは結城紬です。
といっても、手引き真綿糸を手で織る本場結城紬とは違い、
動力引きの糸を動力機で織ったものです。
リーズナブルな価格で本場結城紬に近い風合いを味わえるので、人気の着物です。
私のイチオシポイントは、なんといってもこの色!
「瓶覗き色」という、やや緑を帯びた淡いブルーです。
その昔、藍染をするときに最初に染まるごく淡い青色のことを瓶覗き色といいました。
藍の染料が入った藍瓶に、覗く程度にほんの少し布を付けて染まる色であることから
瓶覗き色というようになったという説があります。
白でもなく、かといって青というほど青くもない、絶妙な表情の色ですね~♪

柄の無い無地の着物です。
柄が無い分、紬の風合いや質感をより味わえる着物とも言えます。
カジュアルから、帯によってはやや改まった装いまでできる着物です。
参考に今回は織の名古屋帯で、カジュアルだけどちょっと改まった雰囲気もある着こなしに。

楽しい柄の名古屋帯などを合わせると、とっても気軽な着こなしになりますが、
この帯とのコーディネートならくだけすぎず、程よいきちんと感もあります。

着物に柄が無いので、帯の雰囲気が引き立ちます。


今回は名古屋帯を合わせましたが、金銀の少ない袋帯を合わせても良いでしょう。
その場合は色無地に準ずるような雰囲気でお召しいただけます。
お召しになるシーンにによっては共色など目立ちにくい色で縫い紋を入れても良いでしょう。
今回、弊店ではなかなか普段ご提供できない価格になっております!
詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪

神戸・元町 丸太や
【歳末赤札大売出し】
12月16日(土)~24日(日)
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook