なごり雪舞うはんなり着物コーディネート
今日の神戸は少し暖かくて過ごしやすいです。
もう冬も終わりですね~。
というわけで、冬の終わりを名残惜しむような着物コーディネートをご紹介します♪

はらはらとなごり雪が舞うような雰囲気の着物コーディネートです。
ちなみに、「なごり雪」はかぐや姫のヒットソングで有名ですが、
実は「なごり雪」という言葉はこの歌詞を作詞した伊勢正三さんの創作なんだそうです!
今や冬の終わりや春の初めに降る雪を表す言葉としてすっかりおなじみですよね。
着物は淡い藤グレーの蛍暈し小紋です。
白く淡い点がほんわり表現されています。

はかなく消えるなごり雪のイメージにぴったりですね♪

帯は流水文様の西陣織名古屋帯。
川島織物の帯です。
模様の部分に特殊な箔糸を使い、幻想的に輝いています。

前から見た着こなしのイメージはこんな雰囲気。

ミント色の帯揚げに、シェルの帯留を合わせました。
冬にぴったりな雰囲気ですが、コーディネートによって色々なイメージを重ねられる着物です。
カジュアル向きの着こなしですので、気軽なお出かけやちょっとした会食などに♪

写真の着物・帯・帯揚げ・三分紐・帯留のトータル仕立て上がり価格は20万円弱になります。
詳細は丸太やまでお気軽にお問い合わせください(^^♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
もう冬も終わりですね~。
というわけで、冬の終わりを名残惜しむような着物コーディネートをご紹介します♪

はらはらとなごり雪が舞うような雰囲気の着物コーディネートです。
ちなみに、「なごり雪」はかぐや姫のヒットソングで有名ですが、
実は「なごり雪」という言葉はこの歌詞を作詞した伊勢正三さんの創作なんだそうです!
今や冬の終わりや春の初めに降る雪を表す言葉としてすっかりおなじみですよね。
着物は淡い藤グレーの蛍暈し小紋です。
白く淡い点がほんわり表現されています。

はかなく消えるなごり雪のイメージにぴったりですね♪

帯は流水文様の西陣織名古屋帯。
川島織物の帯です。
模様の部分に特殊な箔糸を使い、幻想的に輝いています。

前から見た着こなしのイメージはこんな雰囲気。

ミント色の帯揚げに、シェルの帯留を合わせました。
冬にぴったりな雰囲気ですが、コーディネートによって色々なイメージを重ねられる着物です。
カジュアル向きの着こなしですので、気軽なお出かけやちょっとした会食などに♪

写真の着物・帯・帯揚げ・三分紐・帯留のトータル仕立て上がり価格は20万円弱になります。
詳細は丸太やまでお気軽にお問い合わせください(^^♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook