シンプルモダンな墨流し染名古屋帯
6月2日から丸太やでは【高橋孝之 水の文様 墨流し染展】が始まります♪
今回はこれまでご紹介した浴衣、正絹着尺の他、墨流し染の名古屋帯もご覧いただけます!

こちらは高橋孝之さん作の墨流し染名古屋帯。
白とグレーのモノトーンです。
墨流し染めはもともと墨汁を水に浮かべて紙に写し取ったのが始まりとされています。
そういう意味では、モノトーンは最も墨流し染らしい色合いといえるでしょう。

鳥の羽のような模様が特徴です。
染料を浮かべた水面を櫛のような道具で掻くことで生まれる模様です。
モダンで個性的な帯のようですが、意外と合わせやすい帯でもあります。
水の模様は古典柄ともモダンな柄とも相性が良く、
また季節も特に問わない模様です。
名古屋帯なので礼装には向きませんが、カジュアル寄りの着物には幅広く合わせられるでしょう。

帯地の端から端までずっとこの模様の雰囲気です。
太鼓柄などのポイントもないので、柄出しはあまり気にせず結べます。
前の柄は結び方でグレー気味の方と白気味の方を選べます。
着物の色合いなどに合わせて変えると良いでしょう。

紬や小紋などに合わせたいカジュアル向きの名古屋帯です。
袷の時期はもちろん、単衣の着物に結んでも素敵です。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪

高橋孝之
水の文様 墨流し染展
6月2日(土)~10日(日)
神戸・元町 丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
今回はこれまでご紹介した浴衣、正絹着尺の他、墨流し染の名古屋帯もご覧いただけます!

こちらは高橋孝之さん作の墨流し染名古屋帯。
白とグレーのモノトーンです。
墨流し染めはもともと墨汁を水に浮かべて紙に写し取ったのが始まりとされています。
そういう意味では、モノトーンは最も墨流し染らしい色合いといえるでしょう。

鳥の羽のような模様が特徴です。
染料を浮かべた水面を櫛のような道具で掻くことで生まれる模様です。
モダンで個性的な帯のようですが、意外と合わせやすい帯でもあります。
水の模様は古典柄ともモダンな柄とも相性が良く、
また季節も特に問わない模様です。
名古屋帯なので礼装には向きませんが、カジュアル寄りの着物には幅広く合わせられるでしょう。

帯地の端から端までずっとこの模様の雰囲気です。
太鼓柄などのポイントもないので、柄出しはあまり気にせず結べます。
前の柄は結び方でグレー気味の方と白気味の方を選べます。
着物の色合いなどに合わせて変えると良いでしょう。

紬や小紋などに合わせたいカジュアル向きの名古屋帯です。
袷の時期はもちろん、単衣の着物に結んでも素敵です。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪

高橋孝之
水の文様 墨流し染展
6月2日(土)~10日(日)
神戸・元町 丸太や
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook