雅な色模様が大人の品格を高めます♪
緑という色は、不思議な美しさのある色です。
寒色系のようでありながら、どこか暖かみのある色。
草木の色でもあり、生命を象徴するような色のように思います。
というわけで、個人的に緑系の色がとても好きなのですが、
今日ご覧いただくこちらの着物コーディネートも美しい緑色に惹かれます。

京友禅訪問着に西陣織袋帯の礼装コーディネートです。
礼装の着物は、色の好みで選ばれる方が多くいらっしゃいます。
それだけ地色の力がとても大切なのです。
この訪問着は、暖かみのあるやさしい若草色が魅力です。
華やかさもありつつ、しっとりとした大人の品格も醸し出す上質な色です。

模様は王朝風の雅な草花文様に源氏香を重ねたもの。
とても京都らしいデザインです。

模様の中に見える四角のような模様が【源氏香】といわれる文様です。
5本の線を組みあわせた幾何学模様です。
由来は香道の中の組香の一種で、5つの香りの組み合わせを答えるものです。
組み合わせは52通りあり、源氏物語の「桐壺」と「夢の浮橋」を除いた52の物語と対応しています。
下の写真の場合、右上が「横笛」、左下が「花散里」になります。
こういう文様を見ると、源氏物語がどれほど日本の文化に深く浸透しているかわかりますね。

合わせた帯は松皮菱に華紋を組み合わせた豪華なデザイン。
クリーム地に金と多彩な色糸を用いた色彩豊かな帯です。

クリームと金は互いに引き合う色どうし。
この帯も、まるで帯全体が黄金の輝きを纏うような美しさがあります。

お召しいただいた際の前から見たイメージはこんな雰囲気。
帯揚げはクリーム系の暈し染め。
帯締めは矢羽調の模様が組で表現された鶸色の帯締めを合わせました。

上品な古典柄が美しい礼装コーディネートです。
晴れの日の装いとして、人生の大切なシーンにお召しいただきたいですね。

晴れの日に末永くお召しいただける着物コーディネートです。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
寒色系のようでありながら、どこか暖かみのある色。
草木の色でもあり、生命を象徴するような色のように思います。
というわけで、個人的に緑系の色がとても好きなのですが、
今日ご覧いただくこちらの着物コーディネートも美しい緑色に惹かれます。

京友禅訪問着に西陣織袋帯の礼装コーディネートです。
礼装の着物は、色の好みで選ばれる方が多くいらっしゃいます。
それだけ地色の力がとても大切なのです。
この訪問着は、暖かみのあるやさしい若草色が魅力です。
華やかさもありつつ、しっとりとした大人の品格も醸し出す上質な色です。

模様は王朝風の雅な草花文様に源氏香を重ねたもの。
とても京都らしいデザインです。

模様の中に見える四角のような模様が【源氏香】といわれる文様です。
5本の線を組みあわせた幾何学模様です。
由来は香道の中の組香の一種で、5つの香りの組み合わせを答えるものです。
組み合わせは52通りあり、源氏物語の「桐壺」と「夢の浮橋」を除いた52の物語と対応しています。
下の写真の場合、右上が「横笛」、左下が「花散里」になります。
こういう文様を見ると、源氏物語がどれほど日本の文化に深く浸透しているかわかりますね。

合わせた帯は松皮菱に華紋を組み合わせた豪華なデザイン。
クリーム地に金と多彩な色糸を用いた色彩豊かな帯です。

クリームと金は互いに引き合う色どうし。
この帯も、まるで帯全体が黄金の輝きを纏うような美しさがあります。

お召しいただいた際の前から見たイメージはこんな雰囲気。
帯揚げはクリーム系の暈し染め。
帯締めは矢羽調の模様が組で表現された鶸色の帯締めを合わせました。

上品な古典柄が美しい礼装コーディネートです。
晴れの日の装いとして、人生の大切なシーンにお召しいただきたいですね。

晴れの日に末永くお召しいただける着物コーディネートです。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください(^^♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook