中学生が選んだ着物コーディネートその3!
今日もトライやるウィークの中学生がお手伝いに来てくれました♪
毎日やる気満々で仕事に取り組んでくれるので、こちらも気持ちよくお仕事できます。
着物屋の仕事は、コーディネートを考えるのが大事なスキル!
今日も着物と帯と小物の取り合わせを考えてもらいました。
【前回のブログ】のコーディネートでは
比較的コーディネートしやすい着物に帯と小物を合わせてもらいました。
今回はちょっと上級編!個性派着物のコーディネートです!
完成したコーディネートはコチラ!

今回も、中学生が選んだとは思えない素敵なコーディネートです!
着物はこちらで選びましたが、帯や小物はアドバイスなど無しで選んでくれました。
着物は枡屋儀兵衛の本場大島紬です。
模様はメダカ♪
連れだって泳ぐメダカの姿が絣で表現されています。

可愛い模様ですが、シックな色のおかげで、可愛すぎず渋すぎない、丁度良い着物になっています。
泥染大島紬の暗い色合いが、メダカの模様で和らいでいるようです。

他には無い、個性のあるこの大島紬に合わせたのは、ろうけつ染めの名古屋帯。
ナンキンハゼの葉を染めた爽やかな染帯を合わせてくれました。
水色を主体にした明るい色合いで、さっぱりとした爽やかさがあります。


ナンキンハゼの葉が揺れる小川のほとり。
川ではメダカが楽しそうに泳いでいます。
そんな情景が思い浮かぶ、テーマのまとまった素敵な取り合わせです。

帯揚げは深みのあるブルー。
帯締めは緑と黄色の水引。
帯揚げも帯締めもちょっと大人な色を選んで、締まりのあるコーディネートにしてくれました。

ただ色や柄が奇麗なだけでなく、着物と帯が合わさって一つの情景を思い浮かべることができる取り合わせ。
こちらから指示したわけでなく、ちゃんと自分で考えてハイレベルなコーディネートをしてくれました。
こんな着こなしで、春の小川のほとりを散策したいですね♪
静かな日本庭園で春の空気を味わうのも良いですね。
プロも驚くセンスを発揮してくれた中学生に拍手です!!
【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】
11月3日(土)~11日(日)
場所:神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は【コチラ】
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
毎日やる気満々で仕事に取り組んでくれるので、こちらも気持ちよくお仕事できます。
着物屋の仕事は、コーディネートを考えるのが大事なスキル!
今日も着物と帯と小物の取り合わせを考えてもらいました。
【前回のブログ】のコーディネートでは
比較的コーディネートしやすい着物に帯と小物を合わせてもらいました。
今回はちょっと上級編!個性派着物のコーディネートです!
完成したコーディネートはコチラ!

今回も、中学生が選んだとは思えない素敵なコーディネートです!
着物はこちらで選びましたが、帯や小物はアドバイスなど無しで選んでくれました。
着物は枡屋儀兵衛の本場大島紬です。
模様はメダカ♪
連れだって泳ぐメダカの姿が絣で表現されています。

可愛い模様ですが、シックな色のおかげで、可愛すぎず渋すぎない、丁度良い着物になっています。
泥染大島紬の暗い色合いが、メダカの模様で和らいでいるようです。

他には無い、個性のあるこの大島紬に合わせたのは、ろうけつ染めの名古屋帯。
ナンキンハゼの葉を染めた爽やかな染帯を合わせてくれました。
水色を主体にした明るい色合いで、さっぱりとした爽やかさがあります。


ナンキンハゼの葉が揺れる小川のほとり。
川ではメダカが楽しそうに泳いでいます。
そんな情景が思い浮かぶ、テーマのまとまった素敵な取り合わせです。

帯揚げは深みのあるブルー。
帯締めは緑と黄色の水引。
帯揚げも帯締めもちょっと大人な色を選んで、締まりのあるコーディネートにしてくれました。

ただ色や柄が奇麗なだけでなく、着物と帯が合わさって一つの情景を思い浮かべることができる取り合わせ。
こちらから指示したわけでなく、ちゃんと自分で考えてハイレベルなコーディネートをしてくれました。
こんな着こなしで、春の小川のほとりを散策したいですね♪
静かな日本庭園で春の空気を味わうのも良いですね。
プロも驚くセンスを発揮してくれた中学生に拍手です!!
【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】
11月3日(土)~11日(日)
場所:神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は【コチラ】
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook