中学生が選んだ着物コーディネートその4!
今日は【トライやるウィーク】最終日でした。
お手伝いに来てくれた中学生、今日も一生懸命働いてくれました。
最後にしてもらった仕事は着物のコーディネート!
他の仕事はこちらから教えたり指示を出したりしますが
着物コーディネートは自分で考えないといけません。
今日のテーマは「自分のお母さんくらいの年代の方にお召し頂きたい着物」
50~60代くらいの方を思い浮かべてコーディネートしてもらいました。
完成したコーディネートがコチラ!

シックな中にも上品な華やぎがある、とてもバランスの良いコーディネートです。
コーディネートを考えるときは、どんな時に着るか、シチュエーションも考えてもらいます。
この取り合わせのシチュエーションがユニーク!
「ママ友の家におはぎを持っていくとき」
だそうです!
この着こなしでおはぎを持っていったら、お茶の時間も楽しいでしょうね♪
着物は枡屋儀兵衛の本場大島紬。
チェーンの模様を絣で表現した珍しいデザインです。
この着物の良いところは、着物が主役になり過ぎないところ。
余白の多いデザインで、帯などを引き立ててくれます。
もちろん、おはぎも引き立ちます♪


シックな着物に合わせてくれたのは、ハナダイコンの花が爽やかな名古屋帯。
ろうけつ染め作家、長田けい子さんの作品です。
水色ベースのやさしい色合いで、程よい明るさと華やかさを添えてくれます。


帯揚げは落ち着きのあるグレー。
漆黒色の着物と明るい色の帯とを繋ぐ中間色で、うまくまとめました。
帯締めは紺色。
こちらも着物と帯の色合いを繋ぎつつ、キリッと引き締め効果のある色合いです。
帯締めの模様が着物の模様とも引き合っていますね。


コーディネートを考えてもらうときは、こちらからアドバイスなどはほとんどしていません。
コーディネートの正解は一つではありません。
10人いれば10通りのコーディネートが生まれます。
先入観にとらわれず、自由な発想で着物を楽しむことが大事です。
今日で無事にトライやるウィークが終わりました。
中学生の若々しい発想に、こちらのほうが勉強させてもらいました。
また来年も機会があればぜひ来てもらいたいですね♪
【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】
11月3日(土)~11日(日)
場所:神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は【コチラ】
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
お手伝いに来てくれた中学生、今日も一生懸命働いてくれました。
最後にしてもらった仕事は着物のコーディネート!
他の仕事はこちらから教えたり指示を出したりしますが
着物コーディネートは自分で考えないといけません。
今日のテーマは「自分のお母さんくらいの年代の方にお召し頂きたい着物」
50~60代くらいの方を思い浮かべてコーディネートしてもらいました。
完成したコーディネートがコチラ!

シックな中にも上品な華やぎがある、とてもバランスの良いコーディネートです。
コーディネートを考えるときは、どんな時に着るか、シチュエーションも考えてもらいます。
この取り合わせのシチュエーションがユニーク!
「ママ友の家におはぎを持っていくとき」
だそうです!
この着こなしでおはぎを持っていったら、お茶の時間も楽しいでしょうね♪
着物は枡屋儀兵衛の本場大島紬。
チェーンの模様を絣で表現した珍しいデザインです。
この着物の良いところは、着物が主役になり過ぎないところ。
余白の多いデザインで、帯などを引き立ててくれます。
もちろん、おはぎも引き立ちます♪


シックな着物に合わせてくれたのは、ハナダイコンの花が爽やかな名古屋帯。
ろうけつ染め作家、長田けい子さんの作品です。
水色ベースのやさしい色合いで、程よい明るさと華やかさを添えてくれます。


帯揚げは落ち着きのあるグレー。
漆黒色の着物と明るい色の帯とを繋ぐ中間色で、うまくまとめました。
帯締めは紺色。
こちらも着物と帯の色合いを繋ぎつつ、キリッと引き締め効果のある色合いです。
帯締めの模様が着物の模様とも引き合っていますね。


コーディネートを考えてもらうときは、こちらからアドバイスなどはほとんどしていません。
コーディネートの正解は一つではありません。
10人いれば10通りのコーディネートが生まれます。
先入観にとらわれず、自由な発想で着物を楽しむことが大事です。
今日で無事にトライやるウィークが終わりました。
中学生の若々しい発想に、こちらのほうが勉強させてもらいました。
また来年も機会があればぜひ来てもらいたいですね♪
【枡屋儀兵衛 本場大島紬展】
11月3日(土)~11日(日)
場所:神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は【コチラ】
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook