白生地から別染めして作る色無地
弊店ではよく【色無地】の誂えのご相談を頂きます。
色無地とは、一色染にした模様の無い着物のこと。
紋を入れていると礼装として着ることができ、様々な場面で重宝するため、誂える方が多い着物です。
これまでにも多くのお客様が弊店で色無地を誂えてくださいましたが、中でも
1、お茶をされている方
お茶席などでは紋付の色無地を着る機会が多く
お茶をされている方は袷・単衣・夏それぞれの色無地を誂える方が多いです。
2、学校の先生
卒業式などの式典で色無地をお召しになられる方が多いようです。
3、お子様がいらっしゃるお母様
お宮参りや七五三のお参り、お子様の入学式、卒業式など
お子様の晴の日のために色無地を誂える方が多いです。
といった方々からご注文を頂くことが多いように思います。
弊店では、色無地は白生地から別染めすることがほとんどです。
というより、そもそも色無地といえば昔は誂え染が普通でした。
ただ今弊店で開催中の【色無地・小紋・ぼかし染 別染受注会】では
様々な地模様の白生地からお好みの生地を選んで色無地の誂え染めを承っております♪

色無地は染の柄がないぶん、生地の模様や質感などがダイレクトに表れます。
艶のある生地は、華やいだ明るい雰囲気になります。

模様が整然と並んだ生地だと、きちんとした品のよい着物になるでしょう。

霞の模様など、具体的でない模様の生地は万能タイプです。
紫や紺、グレーなどの落ち着いた色にしておくと、慶事だけでなく弔事にもお召しいただけます。

色は多彩な色見本からお好みの色をお選びいただけます。
弊店で色無地を誂えさせていただくと、価格は生地などにもよりますが概ね12万円前後になります。
詳細は丸太やまでぜひお気軽にお問合せください(^^♪

【色無地・小紋・ぼかし染 別染受注会】
1月4日(金)~9日(水)
神戸・元町 丸太や店内
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
色無地とは、一色染にした模様の無い着物のこと。
紋を入れていると礼装として着ることができ、様々な場面で重宝するため、誂える方が多い着物です。
これまでにも多くのお客様が弊店で色無地を誂えてくださいましたが、中でも
1、お茶をされている方
お茶席などでは紋付の色無地を着る機会が多く
お茶をされている方は袷・単衣・夏それぞれの色無地を誂える方が多いです。
2、学校の先生
卒業式などの式典で色無地をお召しになられる方が多いようです。
3、お子様がいらっしゃるお母様
お宮参りや七五三のお参り、お子様の入学式、卒業式など
お子様の晴の日のために色無地を誂える方が多いです。
といった方々からご注文を頂くことが多いように思います。
弊店では、色無地は白生地から別染めすることがほとんどです。
というより、そもそも色無地といえば昔は誂え染が普通でした。
ただ今弊店で開催中の【色無地・小紋・ぼかし染 別染受注会】では
様々な地模様の白生地からお好みの生地を選んで色無地の誂え染めを承っております♪

色無地は染の柄がないぶん、生地の模様や質感などがダイレクトに表れます。
艶のある生地は、華やいだ明るい雰囲気になります。

模様が整然と並んだ生地だと、きちんとした品のよい着物になるでしょう。

霞の模様など、具体的でない模様の生地は万能タイプです。
紫や紺、グレーなどの落ち着いた色にしておくと、慶事だけでなく弔事にもお召しいただけます。

色は多彩な色見本からお好みの色をお選びいただけます。
弊店で色無地を誂えさせていただくと、価格は生地などにもよりますが概ね12万円前後になります。
詳細は丸太やまでぜひお気軽にお問合せください(^^♪

【色無地・小紋・ぼかし染 別染受注会】
1月4日(金)~9日(水)
神戸・元町 丸太や店内
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook