更紗華レース模様の着物でオリエンタルコーデ
着物は日本の伝統的な衣服ですが、面白いところは異国の文化を自然に取り入れられることです。
日本から遠く離れた国で生まれた様々な文様が着物の柄になっています。
オシャレだと思ったものは積極的に吸収するんですね~。
異国情緒あふれるものといえば、更紗が代表的!
こちらの着物コーディネートは更紗の着物のオリエンタルなコーディネートです♪

モダンでオシャレなカジュアル着物コーディネート♪
着物は、紬生地に更紗模様を染めた小紋です。

唐花に、レースのような縞模様を組み合わせたデザインです。
多数の型紙を使い、細い墨色の線や複雑な色合いを表現しています。
本場のインド更紗などでは木版でプリントしたりするそうですが
日本では柿渋で塗り固めた型紙を使って染めます。

柄を見ると、同系色に見えても濃淡がありますよね。
この濃淡の数だけそれぞれ型紙を作ります。
柄によっては1つの模様に何十枚もの型紙を使うそうです。
生地の地色は暈し染めのように見えます。
これは経糸を染め分けてグラデーションに並べて織ったものです。
柄を染める前の生地そのものが暈しになっているんですね。

帯は博多織の八寸名古屋帯を合わせました。
黒地にターコイズ色のモダンな幾何学模様です。
異国情緒のある着物には、幾何学的な柄の帯がよく合います。

帯揚げは墨流し染の個性派帯揚げを合わせました。
帯締めはグレーと墨色のリバーシブルでシックに。

このような異国の雰囲気の柄でも、着物にすると和になるのが面白いですね。
個性のあるお洒落着として、お出かけや観劇などに。
国際交流の場でお召し頂いても素敵です!
ちなみにこのコーディネートの着物・帯・帯締め・帯揚げトータル仕立て上がり価格は概ね27万円ほどになります。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問い合わせください(^^♪

【名和野要コレクション 日本と世界の民族衣装展】
~文様から読み解く世界の文化~
2月23日(土)~3月3日(日)
神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は<コチラ>
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
日本から遠く離れた国で生まれた様々な文様が着物の柄になっています。
オシャレだと思ったものは積極的に吸収するんですね~。
異国情緒あふれるものといえば、更紗が代表的!
こちらの着物コーディネートは更紗の着物のオリエンタルなコーディネートです♪

モダンでオシャレなカジュアル着物コーディネート♪
着物は、紬生地に更紗模様を染めた小紋です。

唐花に、レースのような縞模様を組み合わせたデザインです。
多数の型紙を使い、細い墨色の線や複雑な色合いを表現しています。
本場のインド更紗などでは木版でプリントしたりするそうですが
日本では柿渋で塗り固めた型紙を使って染めます。

柄を見ると、同系色に見えても濃淡がありますよね。
この濃淡の数だけそれぞれ型紙を作ります。
柄によっては1つの模様に何十枚もの型紙を使うそうです。
生地の地色は暈し染めのように見えます。
これは経糸を染め分けてグラデーションに並べて織ったものです。
柄を染める前の生地そのものが暈しになっているんですね。

帯は博多織の八寸名古屋帯を合わせました。
黒地にターコイズ色のモダンな幾何学模様です。
異国情緒のある着物には、幾何学的な柄の帯がよく合います。

帯揚げは墨流し染の個性派帯揚げを合わせました。
帯締めはグレーと墨色のリバーシブルでシックに。

このような異国の雰囲気の柄でも、着物にすると和になるのが面白いですね。
個性のあるお洒落着として、お出かけや観劇などに。
国際交流の場でお召し頂いても素敵です!
ちなみにこのコーディネートの着物・帯・帯締め・帯揚げトータル仕立て上がり価格は概ね27万円ほどになります。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問い合わせください(^^♪

【名和野要コレクション 日本と世界の民族衣装展】
~文様から読み解く世界の文化~
2月23日(土)~3月3日(日)
神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は<コチラ>
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook