ベートーヴェンを上田紬に表現プロジェクト!
2020年は何の年でしょう?
実は!ベートーヴェン生誕250年のアニバーサリーイヤーなんです!
楽聖ベートーヴェンが生まれて250年にもなるんですね~。
来年は世界中でベートーヴェンの様々な作品が演奏されることでしょう。
音楽にこだわりを持つ弊店としても、この大切な年に何かしたいのです。
というわけで、実は今、新しい着物と帯を作っています。
信州の上田紬作家・小山憲市さんに、ベートーヴェンにちなんだ作品を制作していただくのです♪
今日、はるばる信州から小山憲市さんが打ち合わせにお越しくださいました。

4月ごろに最初の打ち合わせをしてから、ずっと構想を練ってくださった小山さん。
ベートーヴェンの音楽をどのように着物や帯で表現するか、かなり悩まれたそうです。
今回制作していただくのは着物1点と帯2点。
着物は、ベートーヴェン作のピアノソナタ「月光」をイメージした紬訪問着。
月の光を浴びた湖畔の静かな美しさを、織で表現します。
ピアノのモチーフもさりげなく、わかる人が見たらわかるように表現します。
ドレス感覚でお召し頂ける、エレガントで幻想的な着物になる予定です。
帯のうち一つは、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」をテーマにした名古屋帯。
「第九」の愛称で親しまれている、名曲中の名曲ですよね。
この帯では第九の最大の特徴である「歓喜の歌」の旋律を抽象的なデザインで表現します。
シックな色合いの中にさりげなく名旋律が浮かび上がる粋な帯ができそうです。
もう一つの帯は、ベートーヴェンが最も得意とする楽器、ピアノをモチーフにした名古屋帯。
ベートーヴェンは暗く厳しい曲だけでなく、明るく朗らかな作品もたくさん作曲しています。
この帯では、ベートーヴェンの朗らかな一面を感じていただけるような色柄を考えています。
来年1月に発表できるよう、制作いただく予定です。
もうすでに名作ができる予感!!
どうぞ楽しみにお待ちください♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
実は!ベートーヴェン生誕250年のアニバーサリーイヤーなんです!
楽聖ベートーヴェンが生まれて250年にもなるんですね~。
来年は世界中でベートーヴェンの様々な作品が演奏されることでしょう。
音楽にこだわりを持つ弊店としても、この大切な年に何かしたいのです。
というわけで、実は今、新しい着物と帯を作っています。
信州の上田紬作家・小山憲市さんに、ベートーヴェンにちなんだ作品を制作していただくのです♪
今日、はるばる信州から小山憲市さんが打ち合わせにお越しくださいました。

4月ごろに最初の打ち合わせをしてから、ずっと構想を練ってくださった小山さん。
ベートーヴェンの音楽をどのように着物や帯で表現するか、かなり悩まれたそうです。
今回制作していただくのは着物1点と帯2点。
着物は、ベートーヴェン作のピアノソナタ「月光」をイメージした紬訪問着。
月の光を浴びた湖畔の静かな美しさを、織で表現します。
ピアノのモチーフもさりげなく、わかる人が見たらわかるように表現します。
ドレス感覚でお召し頂ける、エレガントで幻想的な着物になる予定です。
帯のうち一つは、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」をテーマにした名古屋帯。
「第九」の愛称で親しまれている、名曲中の名曲ですよね。
この帯では第九の最大の特徴である「歓喜の歌」の旋律を抽象的なデザインで表現します。
シックな色合いの中にさりげなく名旋律が浮かび上がる粋な帯ができそうです。
もう一つの帯は、ベートーヴェンが最も得意とする楽器、ピアノをモチーフにした名古屋帯。
ベートーヴェンは暗く厳しい曲だけでなく、明るく朗らかな作品もたくさん作曲しています。
この帯では、ベートーヴェンの朗らかな一面を感じていただけるような色柄を考えています。
来年1月に発表できるよう、制作いただく予定です。
もうすでに名作ができる予感!!
どうぞ楽しみにお待ちください♪
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook