【付下げ】ってどんな着物?
11月2日(土)から10日(日)まで丸太やでは【晴の日の礼装展】を開催いたします。
改まった機会に着ることが多い訪問着・付下げを中心に、フォーマル着物をご紹介します。
改まったときのための着物として、弊店ではこの頃付下げをお求め頂くことが多くなりました。
これから着物を着ようと思われている方にとって【付下げ】とは聞きなれない名前かもしれませんね。
付下げとはどんな着物なのでしょうか?

付下げとは着物の種類のひとつです。
仕立てあげた時に、裾や袖などのポイント部分に柄が出るように柄付けしてあるのが特徴です。
柄のボリュームは訪問着より控えめなものが多く、
訪問着ほど格式高くはないけれど、小紋よりは改まった感のある着物です。
洋服でいうと、余所行きワンピースといった感じです。
着るシーンも余所行きワンピースに近いでしょう。
お子様の入学式や卒業式、ご友人の結婚式、お茶会など
少し控えめくらいが丁度よいときの礼装です。

通常は反物として巻いた状態で販売されています。
反物を広げていくと、裾になる部分などでは美しい模様が表れて奇麗です。


近年は結婚式などもカジュアル化が進んでいるので、
付下げくらいの軽やかさがある礼装の方が合う場合も多くなったように思います。
帯によって豪華にも控えめにもできることが多く、着るシーンの幅は広いでしょう。
11月2日から10日までは弊店でも様々な色柄の付下げをご覧いただけます。
ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください♪

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
改まった機会に着ることが多い訪問着・付下げを中心に、フォーマル着物をご紹介します。
改まったときのための着物として、弊店ではこの頃付下げをお求め頂くことが多くなりました。
これから着物を着ようと思われている方にとって【付下げ】とは聞きなれない名前かもしれませんね。
付下げとはどんな着物なのでしょうか?

付下げとは着物の種類のひとつです。
仕立てあげた時に、裾や袖などのポイント部分に柄が出るように柄付けしてあるのが特徴です。
柄のボリュームは訪問着より控えめなものが多く、
訪問着ほど格式高くはないけれど、小紋よりは改まった感のある着物です。
洋服でいうと、余所行きワンピースといった感じです。
着るシーンも余所行きワンピースに近いでしょう。
お子様の入学式や卒業式、ご友人の結婚式、お茶会など
少し控えめくらいが丁度よいときの礼装です。

通常は反物として巻いた状態で販売されています。
反物を広げていくと、裾になる部分などでは美しい模様が表れて奇麗です。


近年は結婚式などもカジュアル化が進んでいるので、
付下げくらいの軽やかさがある礼装の方が合う場合も多くなったように思います。
帯によって豪華にも控えめにもできることが多く、着るシーンの幅は広いでしょう。
11月2日から10日までは弊店でも様々な色柄の付下げをご覧いただけます。
ぜひ一度お気軽にお立ち寄りください♪

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook