神戸のジャズライブに着ていきたい着物コーディネート
神戸はジャズの街。
着物もモダンな着こなしが似合います。
ジャズライブを着物で聴きに行くのもいいですね。
こちらは神戸のジャズライブに着ていきたい着物コーディネートです。

漆黒色の着物に、サキソフォン柄の名古屋帯の取り合わせです。
着物も帯も、ろうけつ染作家・横山喜八郎さんの作。
クールでモダンな着こなしです。

着物は紙吹雪のような小さな四角の模様が散りばめられた小紋。
まず多色の暈しで地染めし、四角の模様を蝋で伏せたあと濃い色を被せています。
蝋を落とすと、最初に地染めした色が四角の模様の中に表れます。
地色部分も単色ではなく、最初の暈しの色合いがうっすらと浮かび上がります。
シンプルですが深みのある、複雑な味わいがオシャレな着物です。

帯はブルーグレー地にサキソフォンの模様を描いています。
ライブハウスのステージで、スポットライトを浴びるサキソフォンの艶やかな音色を思わせます。
ろうけつ染は色を重ねて染めることで深みが生まれる技法です。
この帯でも、楽器と影が幾重にも重なり、奥行きが生まれています。

ターコイズ色の帯揚げと、スワロフスキーの帯留をアクセントにコーディネートしました。
こんな着こなしでライブハウスに行けば、自分も音楽の一部になった気分。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください。

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
着物もモダンな着こなしが似合います。
ジャズライブを着物で聴きに行くのもいいですね。
こちらは神戸のジャズライブに着ていきたい着物コーディネートです。

漆黒色の着物に、サキソフォン柄の名古屋帯の取り合わせです。
着物も帯も、ろうけつ染作家・横山喜八郎さんの作。
クールでモダンな着こなしです。

着物は紙吹雪のような小さな四角の模様が散りばめられた小紋。
まず多色の暈しで地染めし、四角の模様を蝋で伏せたあと濃い色を被せています。
蝋を落とすと、最初に地染めした色が四角の模様の中に表れます。
地色部分も単色ではなく、最初の暈しの色合いがうっすらと浮かび上がります。
シンプルですが深みのある、複雑な味わいがオシャレな着物です。

帯はブルーグレー地にサキソフォンの模様を描いています。
ライブハウスのステージで、スポットライトを浴びるサキソフォンの艶やかな音色を思わせます。
ろうけつ染は色を重ねて染めることで深みが生まれる技法です。
この帯でも、楽器と影が幾重にも重なり、奥行きが生まれています。

ターコイズ色の帯揚げと、スワロフスキーの帯留をアクセントにコーディネートしました。
こんな着こなしでライブハウスに行けば、自分も音楽の一部になった気分。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください。

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook