白鳥が佇む静かで美しい着物コーディネート
秋から冬へ、季節が変わっていくのを感じます。
空気もひんやり冬らしくなってきました。
冬鳥も日本にやってきているようですね。
冬を代表する鳥といえば、白鳥。
湖面をゆっくりと泳ぐ白鳥の姿は美しいですね。
音楽の世界でも、白鳥の美しさに魅せられて作られた作品があります。
サン=サーンス作曲の【白鳥】が代表的です。
こちらの着物コーディネートは、サン=サーンスの【白鳥】をイメージしました。

紬の着物に、日本刺繍の名古屋帯の取り合わせです。
静かな佇まいを感じる、とても美しい着こなしです。
着物は結城・龍田屋オリジナルの結城紬【音和音(おとわね)】です。
一般的な結城紬より少し太い手引き真綿糸を使うことで
初期の結城紬の素朴な風合いに近づけたものです。
模様も絣が使われる前の技法で、糸の織り方で大きな市松模様を表現しています。

帯は日本刺繍作家・森康次さんに制作していただいた丸太やオリジナル名古屋帯。
サン=サーンスの【白鳥】をテーマにした帯です。
湖面に佇む白鳥のみならず、湖面に映る影や水の波紋にいたるまで
全て手刺繍で表現されています。
チェロのための曲なので、空にきらめくオーロラはチェロのシルエットになっています。
所々に銀糸も使われ、キラリと夜空にきらめく様子を表現しています。

前の柄は湖面に浮かぶ白鳥の羽根。
風が吹けば舞い上がりそうな、軽やかな羽根の模様も手刺繍です。
帯揚げはターコイズグリーンでアクセントを。
白銀の三分紐にスワロフスキーの帯留をコーディネートしました。
そういえば、スワロフスキーのシンボルマークも白鳥ですね。

名曲の雰囲気を着物コーディネートで感じていただけるでしょうか。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
空気もひんやり冬らしくなってきました。
冬鳥も日本にやってきているようですね。
冬を代表する鳥といえば、白鳥。
湖面をゆっくりと泳ぐ白鳥の姿は美しいですね。
音楽の世界でも、白鳥の美しさに魅せられて作られた作品があります。
サン=サーンス作曲の【白鳥】が代表的です。
こちらの着物コーディネートは、サン=サーンスの【白鳥】をイメージしました。

紬の着物に、日本刺繍の名古屋帯の取り合わせです。
静かな佇まいを感じる、とても美しい着こなしです。
着物は結城・龍田屋オリジナルの結城紬【音和音(おとわね)】です。
一般的な結城紬より少し太い手引き真綿糸を使うことで
初期の結城紬の素朴な風合いに近づけたものです。
模様も絣が使われる前の技法で、糸の織り方で大きな市松模様を表現しています。

帯は日本刺繍作家・森康次さんに制作していただいた丸太やオリジナル名古屋帯。
サン=サーンスの【白鳥】をテーマにした帯です。
湖面に佇む白鳥のみならず、湖面に映る影や水の波紋にいたるまで
全て手刺繍で表現されています。
チェロのための曲なので、空にきらめくオーロラはチェロのシルエットになっています。
所々に銀糸も使われ、キラリと夜空にきらめく様子を表現しています。

前の柄は湖面に浮かぶ白鳥の羽根。
風が吹けば舞い上がりそうな、軽やかな羽根の模様も手刺繍です。
帯揚げはターコイズグリーンでアクセントを。
白銀の三分紐にスワロフスキーの帯留をコーディネートしました。
そういえば、スワロフスキーのシンボルマークも白鳥ですね。

名曲の雰囲気を着物コーディネートで感じていただけるでしょうか。
価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook