【眞鍋沙智・作】月の音色を描いた友禅染名古屋帯
着物や帯の模様は、アイディア次第でいろんなデザインが生まれます。
染織家の方々にとっては、モノをつくる技術力はもちろん、デザインの想像力も不可欠。
どんな着想からデザインを産み出すか、制作者の個性が表れます。

こちらの染帯は友禅染作家・眞鍋沙智さんの作品です。
タイトルは「月の音色」
月の光のような明るい黄色地に、四角形の幾何学模様が並ぶデザインです。
抽象的な、モダンアートのようなデザインですね。


眞鍋さんは、月からどんな音色を感じ取ったのでしょうか。
この帯を見ると、きっとそれはシンプルで、あたたかで、やさしい音色だったのではと想像します。
垂がシックなグリーンなのもお洒落ですね。
生地は紬地で、素朴な風合いです。

お洒落向きの名古屋帯ですので、紬や小紋などに結ぶと良いでしょう。
特に、素朴な風合いの紬と相性が良いように思います。
参考にコーディネートしているのは小山憲市さんが作った上田紬。
上田紬は長野県の上田市で織られている紬です。
このコーディネートでお召しいただけば、長野の空に浮かぶ月から、やさしいメロディーが聞こえてきそう♪


価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください。

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
染織家の方々にとっては、モノをつくる技術力はもちろん、デザインの想像力も不可欠。
どんな着想からデザインを産み出すか、制作者の個性が表れます。

こちらの染帯は友禅染作家・眞鍋沙智さんの作品です。
タイトルは「月の音色」
月の光のような明るい黄色地に、四角形の幾何学模様が並ぶデザインです。
抽象的な、モダンアートのようなデザインですね。


眞鍋さんは、月からどんな音色を感じ取ったのでしょうか。
この帯を見ると、きっとそれはシンプルで、あたたかで、やさしい音色だったのではと想像します。
垂がシックなグリーンなのもお洒落ですね。
生地は紬地で、素朴な風合いです。

お洒落向きの名古屋帯ですので、紬や小紋などに結ぶと良いでしょう。
特に、素朴な風合いの紬と相性が良いように思います。
参考にコーディネートしているのは小山憲市さんが作った上田紬。
上田紬は長野県の上田市で織られている紬です。
このコーディネートでお召しいただけば、長野の空に浮かぶ月から、やさしいメロディーが聞こえてきそう♪


価格など詳細は丸太やまでお気軽にお問合せください。

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook