【藤岡組紐店】藤岡潤全さんの組紐制作実演します!
2月13日(木)から18日(日)まで丸太やでは
【西陣織・紫紘×伊賀組紐・藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】を開催します。
藤岡組紐店の帯締めは全て手で組み上げたものです。
手組みの帯締めの良さは、使ってみると分かります。
紐にねばりがあり、強く締めなくてもピタッと留まるのです。
一度手組の帯締めの使い心地を知ると、他の帯締めが物足りなくなるほど。
さて、この普段何気なく使っている帯締め、どのように作られているか、ご存知でしょうか。
一本一本手で組んでいると説明を聞くだけでなく、実際に組んでいるところを見てみたくありませんか?
この度丸太やでは、藤岡組紐店の藤岡潤全さんにお越しいただき
組紐制作の実演をしていただきます!

実演は2月13日・15日・16日・18日の4日間、11時から16時ごろまでご覧いただけます。
華麗な手さばきで帯締めが作られていく様をぜひ弊店でご覧ください。

西陣織・紫紘×伊賀組紐・藤岡組紐店
<帯と帯締め作品展>
2月13日(木)より18日(日)まで
神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は<コチラ>
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
【西陣織・紫紘×伊賀組紐・藤岡組紐店 帯と帯締め作品展】を開催します。
藤岡組紐店の帯締めは全て手で組み上げたものです。
手組みの帯締めの良さは、使ってみると分かります。
紐にねばりがあり、強く締めなくてもピタッと留まるのです。
一度手組の帯締めの使い心地を知ると、他の帯締めが物足りなくなるほど。
さて、この普段何気なく使っている帯締め、どのように作られているか、ご存知でしょうか。
一本一本手で組んでいると説明を聞くだけでなく、実際に組んでいるところを見てみたくありませんか?
この度丸太やでは、藤岡組紐店の藤岡潤全さんにお越しいただき
組紐制作の実演をしていただきます!

実演は2月13日・15日・16日・18日の4日間、11時から16時ごろまでご覧いただけます。
華麗な手さばきで帯締めが作られていく様をぜひ弊店でご覧ください。

西陣織・紫紘×伊賀組紐・藤岡組紐店
<帯と帯締め作品展>
2月13日(木)より18日(日)まで
神戸・元町 丸太や店内
催しのご案内は<コチラ>
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook