超逸品!越後上布の夏帯
季節は少しずつ夏に向かっています。
弊店でも夏の商品が増えてきました。
夏の着物といえば、麻が人気です。
通気性が良く、涼感のある麻は、昔から夏の素材として使われています。
中でも新潟県には、ユネスコの無形文化遺産にも指定された越後上布があります。

こちらは越後上布の八寸名古屋帯。
黒地に白い模様がさりげなく上品な夏帯です。


越後上布は、苧麻を手で糸にし、いざり機という昔ながらの機で織っています。
麻糸は乾燥すると切れやすいため、湿度が多い場所でないと織れません。
越後上布が作られている新潟県は雪が多く、冬でも湿度が高いので
越後上布は主に冬場、雪に囲まれた中で織っているのだそうです。
越後の風土が生み出した貴重な織物ですね。


麻の八寸名古屋帯ですので、夏のカジュアル着物向きです。
越後上布や小千谷縮など夏のカジュアル着物に結ぶと良いでしょう。
帯芯を入れず、このまま仕立てるので、とても軽くて通気性が良い帯です。
貴重な帯なので、なかなか数は出回っていません。
弊店でも久しぶりのご紹介です。
価格など詳細は丸太やまでお問合せください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
弊店でも夏の商品が増えてきました。
夏の着物といえば、麻が人気です。
通気性が良く、涼感のある麻は、昔から夏の素材として使われています。
中でも新潟県には、ユネスコの無形文化遺産にも指定された越後上布があります。

こちらは越後上布の八寸名古屋帯。
黒地に白い模様がさりげなく上品な夏帯です。


越後上布は、苧麻を手で糸にし、いざり機という昔ながらの機で織っています。
麻糸は乾燥すると切れやすいため、湿度が多い場所でないと織れません。
越後上布が作られている新潟県は雪が多く、冬でも湿度が高いので
越後上布は主に冬場、雪に囲まれた中で織っているのだそうです。
越後の風土が生み出した貴重な織物ですね。


麻の八寸名古屋帯ですので、夏のカジュアル着物向きです。
越後上布や小千谷縮など夏のカジュアル着物に結ぶと良いでしょう。
帯芯を入れず、このまま仕立てるので、とても軽くて通気性が良い帯です。
貴重な帯なので、なかなか数は出回っていません。
弊店でも久しぶりのご紹介です。
価格など詳細は丸太やまでお問合せください。
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook