小山憲市さん作の音符柄上田紬をコーディネート♪
2月11日から丸太やでは【音楽のある暮らし展】を開催いたします♪
コンサートなどにぜひお召しいただきたい、丸太やこだわりの着物や帯をご紹介します。
丸太やオリジナルの着物は、どれも特別な思いを込めて染織家の方に制作していただいています。
この着物も、弊店のためだけに特別に作っていただいたものです。

こちらは信州上田の染織家・小山憲市さん作の上田紬です。
音符の模様をさりげなく散りばめた絵羽柄になっています。
上田紬は、主に長野県の上田市で織られている紬です。
古くから養蚕と織物業が盛んな地域で、現在も様々な工房で織物が続けられています。
小山憲市さんは、上田紬の伝統を受け継ぎつつ、独自の作風で他にない着物を制作されています。
小山憲市さんは、作品のイメージをじっくり練り上げ、妥協なくモノづくりされます。
弊店の音楽モチーフの作品も、単純に音符を柄にするのではなく
音楽の楽しさや、音楽を聴いたときの気持ちまで想像しながら作品に仕上げてくださるのです。
この着物は、音楽の軽やかさ、音楽を聴いたときの心のあたたかさを表現しています。
すくい織という技法で表現された音符は、本当に軽く舞うかのような質感です。

いろんな帯が合わせられると思いますが、今回は二通りのコーディネートをしてみました。
一つはホルン柄の博多織八寸名古屋帯です。
チャコールグレーの深い色合いにナチュラルホルンの模様を表現した帯です。



伸びやかなホルンの音色が、帯から着物へ移っていくような気がするコーディネートです。

もう一つは、バイオリン柄の西陣織袋帯です。
この帯は洒落袋帯なので、紬にも合わせられます。



カジュアルな紬の着物を、ちょっとだけ格上げして着こなすようなイメージです。

ちなみにどちらのコーディネートも帯締めと帯揚げは同じです。
帯締めは音符柄の手組帯締め。
伊賀の組紐工房・藤岡組紐店の作です。
帯揚げはミルクココアのような色合いの無地縮緬帯揚げを合わせました。

コロナウイルスの影響で外出を控えている方
ご遠方でご来店が難しい方も
ご希望によりZOOMなどを使ったオンライン接客をご利用いただけます。
全国発送も承りますので、丸太やまでお気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
コンサートなどにぜひお召しいただきたい、丸太やこだわりの着物や帯をご紹介します。
丸太やオリジナルの着物は、どれも特別な思いを込めて染織家の方に制作していただいています。
この着物も、弊店のためだけに特別に作っていただいたものです。

こちらは信州上田の染織家・小山憲市さん作の上田紬です。
音符の模様をさりげなく散りばめた絵羽柄になっています。
上田紬は、主に長野県の上田市で織られている紬です。
古くから養蚕と織物業が盛んな地域で、現在も様々な工房で織物が続けられています。
小山憲市さんは、上田紬の伝統を受け継ぎつつ、独自の作風で他にない着物を制作されています。
小山憲市さんは、作品のイメージをじっくり練り上げ、妥協なくモノづくりされます。
弊店の音楽モチーフの作品も、単純に音符を柄にするのではなく
音楽の楽しさや、音楽を聴いたときの気持ちまで想像しながら作品に仕上げてくださるのです。
この着物は、音楽の軽やかさ、音楽を聴いたときの心のあたたかさを表現しています。
すくい織という技法で表現された音符は、本当に軽く舞うかのような質感です。

いろんな帯が合わせられると思いますが、今回は二通りのコーディネートをしてみました。
一つはホルン柄の博多織八寸名古屋帯です。
チャコールグレーの深い色合いにナチュラルホルンの模様を表現した帯です。



伸びやかなホルンの音色が、帯から着物へ移っていくような気がするコーディネートです。

もう一つは、バイオリン柄の西陣織袋帯です。
この帯は洒落袋帯なので、紬にも合わせられます。



カジュアルな紬の着物を、ちょっとだけ格上げして着こなすようなイメージです。

ちなみにどちらのコーディネートも帯締めと帯揚げは同じです。
帯締めは音符柄の手組帯締め。
伊賀の組紐工房・藤岡組紐店の作です。
帯揚げはミルクココアのような色合いの無地縮緬帯揚げを合わせました。

コロナウイルスの影響で外出を控えている方
ご遠方でご来店が難しい方も
ご希望によりZOOMなどを使ったオンライン接客をご利用いただけます。
全国発送も承りますので、丸太やまでお気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook