音楽モチーフの着物をシックに着こなしたい
今日から丸太やでは【音楽のある暮らし展】を開催しています!
嬉しいことに、早速お客様がご来店くださったり
オンラインでもご注文をいただいたり
あたたかい反応をいただけています♪
音楽をモチーフにした着物や帯というと
なんとなく可愛い雰囲気のものが世の中には多いように思います。
もちろん、可愛くコーディネートするのも素敵ですが
あんまり可愛いと、ちょっと気恥ずかしいという方も。
もっとシックに音楽モチーフの着物を着こなしたい!
という方は、こんなコーディネートはいかがでしょうか?

丸太やオリジナルコレクションの中から、シックな着物と帯を組み合わせてみました。
モダニズムを感じる、これぞ大人のお洒落!という感じ♪
着物は小さなバイオリンが並んだ「バイオリン小紋」
遠目には柄の目立たない落ち着いた小紋です。
近づいてよく見ると、一つ一つの模様がバイオリンだということがわかります。

色は渋い紫色です。
紫の中でもやや赤みのある紫です。
白く染め抜いたバイオリンの模様がキリッと際立っています。
この小紋は柄が細かいので、職人さんにとってはちょっと染めにくいのだそう。
職人さんの高い技術のおかげで作ることのできた小紋です。

生地はウネのはっきりした古代縮緬です。
強い縒りをかけた糸をしっかり打ち込んでいます。
糸の密度が高く、縮緬らしい肉厚な風合いです。
落ち感が綺麗なので、着姿もまとまりやすいです。
ウネが大きいので生地の陰影も深く
エレガントな着姿になるでしょう。

帯はさまざまな楽器を重ねて染めたろうけつ染名古屋帯。
ろうけつ染作家・横山喜八郎さんの作です。
ブルーグレーの地色に、モダンな配色で様々な楽器を描いています。

横山喜八郎さんが帯に使う生地は五泉の塩瀬です。
細く密な経糸に太めの緯糸をしっかり打ち込んで織る五泉の塩瀬地は
染帯の生地の中でも特に染め上がりが美しいといわれています。
ただし染め難が出やすいので、扱いが難しい生地でもあります。
横山喜八郎さんは昔からこの生地を使い続けておられるので
生地の特徴もよくご存知で、染めるのも慣れたもの。
程よい光沢感がある塩瀬にモダンな楽器の模様を染めると
柄がいっそうキリッと際立っているように感じます。

帯周りのアクセントに、帯留もコーディネートしました。
水牛の角に漆で音符を描いた帯留です。
こちらは工房ポミワンネさんの作。
黒い漆の上に金で描いた音符がキラリと光ります。

こういう着物をサラッと着こなせるようになりたいな〜と憧れるコーディネートです♪
可愛いを卒業したら、次はこんな着こなしに挑戦してみては!?

「バイオリン小紋」
反物価格:115,500円(税込)
ろうけつ染名古屋帯「合奏」
帯地価格:132,000円(税込)
漆塗帯留「音符」(黒)
価格:9,350円(税込)
コロナウイルスの影響で外出を控えている方
ご遠方でご来店が難しい方も
ご希望によりZOOMなどを使ったオンライン接客をご利用いただけます。
全国発送も承りますので、丸太やまでお気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
嬉しいことに、早速お客様がご来店くださったり
オンラインでもご注文をいただいたり
あたたかい反応をいただけています♪
音楽をモチーフにした着物や帯というと
なんとなく可愛い雰囲気のものが世の中には多いように思います。
もちろん、可愛くコーディネートするのも素敵ですが
あんまり可愛いと、ちょっと気恥ずかしいという方も。
もっとシックに音楽モチーフの着物を着こなしたい!
という方は、こんなコーディネートはいかがでしょうか?

丸太やオリジナルコレクションの中から、シックな着物と帯を組み合わせてみました。
モダニズムを感じる、これぞ大人のお洒落!という感じ♪
着物は小さなバイオリンが並んだ「バイオリン小紋」
遠目には柄の目立たない落ち着いた小紋です。
近づいてよく見ると、一つ一つの模様がバイオリンだということがわかります。

色は渋い紫色です。
紫の中でもやや赤みのある紫です。
白く染め抜いたバイオリンの模様がキリッと際立っています。
この小紋は柄が細かいので、職人さんにとってはちょっと染めにくいのだそう。
職人さんの高い技術のおかげで作ることのできた小紋です。

生地はウネのはっきりした古代縮緬です。
強い縒りをかけた糸をしっかり打ち込んでいます。
糸の密度が高く、縮緬らしい肉厚な風合いです。
落ち感が綺麗なので、着姿もまとまりやすいです。
ウネが大きいので生地の陰影も深く
エレガントな着姿になるでしょう。

帯はさまざまな楽器を重ねて染めたろうけつ染名古屋帯。
ろうけつ染作家・横山喜八郎さんの作です。
ブルーグレーの地色に、モダンな配色で様々な楽器を描いています。

横山喜八郎さんが帯に使う生地は五泉の塩瀬です。
細く密な経糸に太めの緯糸をしっかり打ち込んで織る五泉の塩瀬地は
染帯の生地の中でも特に染め上がりが美しいといわれています。
ただし染め難が出やすいので、扱いが難しい生地でもあります。
横山喜八郎さんは昔からこの生地を使い続けておられるので
生地の特徴もよくご存知で、染めるのも慣れたもの。
程よい光沢感がある塩瀬にモダンな楽器の模様を染めると
柄がいっそうキリッと際立っているように感じます。

帯周りのアクセントに、帯留もコーディネートしました。
水牛の角に漆で音符を描いた帯留です。
こちらは工房ポミワンネさんの作。
黒い漆の上に金で描いた音符がキラリと光ります。

こういう着物をサラッと着こなせるようになりたいな〜と憧れるコーディネートです♪
可愛いを卒業したら、次はこんな着こなしに挑戦してみては!?

「バイオリン小紋」
反物価格:115,500円(税込)
ろうけつ染名古屋帯「合奏」
帯地価格:132,000円(税込)
漆塗帯留「音符」(黒)
価格:9,350円(税込)
コロナウイルスの影響で外出を控えている方
ご遠方でご来店が難しい方も
ご希望によりZOOMなどを使ったオンライン接客をご利用いただけます。
全国発送も承りますので、丸太やまでお気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook