来年が実り多き一年でありますように!
昨日、丸太やの大掃除が終わり、年内の営業が終了しました。
今年も格別なご厚情を賜り、厚く厚く御礼申し上げます。
あと1日で2016年です。
実り多き年になるよう、願いを込めて今年最後のブログをば。
宝尽くし文様の小紋着尺です。

「宝尽くし文様」とは、その名の通り昔の宝物をたくさん描いた吉祥文様。
描かれる文様はいくつかのタイプがあります。
<空想上の宝物>
「一寸法師」でお馴染みの「打ち出の小槌」や、厄から身を守る「隠れ蓑」「隠れ笠」などは、不思議な力を持つ伝説上の宝物です。
<仏教の宝物>
巻物で描かれる仏法の「経典」や、法華経の中にある7つの宝を表した「七宝」などは仏教に由来する宝物です。
<実在の宝>
豊かさを象徴する道具も描かれます。金の重さを量る「分銅」や、宝物を納める蔵の「鍵」、財宝を入れる袋の「宝袋」、高級な薬であった「丁子(ちょうじ)」などです。
着物の文様は人々の願いや思いが描かれるものですが、中でもこの宝尽くしは「豊かになりますように!」という願いがたっぷり込められています。
しかも物質的な豊かさだけでなく、健康的豊かさ(厄除け文様や薬)や、精神的豊かさ(経典など)も描かれているところが、昔の人の「幸せ」を願う気持ちの深さを表しているような気がします。


深いグレーに落ち着いた配色の宝尽くし文様が品よく描かれた小紋着尺。
着物としてお召しいただいても素敵ですが、1月4日から始まる【新春初絹 襦袢と肩裏の会】をテーマに羽織としてご提案してみます♪

その昔、よくお母さんが入学式や卒業式に着ていた黒の絵羽織がありますが、近年は中々着られないといわれています。
この宝尽くし文様の小紋を羽織にすれば、フォーマルシーンに羽織ってもいいですし、控えめな小紋柄なので普段のお出かけにされても良いでしょう。
宝尽くしなだけに、何かと重宝する羽織になりますよ♪
それでは皆さんの2016年が実り多き一年になるよう願いを込めまして!
良いお年を!!

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
今年も格別なご厚情を賜り、厚く厚く御礼申し上げます。
あと1日で2016年です。
実り多き年になるよう、願いを込めて今年最後のブログをば。
宝尽くし文様の小紋着尺です。

「宝尽くし文様」とは、その名の通り昔の宝物をたくさん描いた吉祥文様。
描かれる文様はいくつかのタイプがあります。
<空想上の宝物>
「一寸法師」でお馴染みの「打ち出の小槌」や、厄から身を守る「隠れ蓑」「隠れ笠」などは、不思議な力を持つ伝説上の宝物です。
<仏教の宝物>
巻物で描かれる仏法の「経典」や、法華経の中にある7つの宝を表した「七宝」などは仏教に由来する宝物です。
<実在の宝>
豊かさを象徴する道具も描かれます。金の重さを量る「分銅」や、宝物を納める蔵の「鍵」、財宝を入れる袋の「宝袋」、高級な薬であった「丁子(ちょうじ)」などです。
着物の文様は人々の願いや思いが描かれるものですが、中でもこの宝尽くしは「豊かになりますように!」という願いがたっぷり込められています。
しかも物質的な豊かさだけでなく、健康的豊かさ(厄除け文様や薬)や、精神的豊かさ(経典など)も描かれているところが、昔の人の「幸せ」を願う気持ちの深さを表しているような気がします。


深いグレーに落ち着いた配色の宝尽くし文様が品よく描かれた小紋着尺。
着物としてお召しいただいても素敵ですが、1月4日から始まる【新春初絹 襦袢と肩裏の会】をテーマに羽織としてご提案してみます♪

その昔、よくお母さんが入学式や卒業式に着ていた黒の絵羽織がありますが、近年は中々着られないといわれています。
この宝尽くし文様の小紋を羽織にすれば、フォーマルシーンに羽織ってもいいですし、控えめな小紋柄なので普段のお出かけにされても良いでしょう。
宝尽くしなだけに、何かと重宝する羽織になりますよ♪
それでは皆さんの2016年が実り多き一年になるよう願いを込めまして!
良いお年を!!

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook