小千谷縮(おぢやちぢみ)とは
【小千谷縮(おぢやちぢみ)とは】

小千谷縮は、新潟県小千谷市周辺で作られている麻織物で、夏の着物です。
特徴は、撚りをかけた緯糸を織り、湯の中で揉むことで生まれる、「シボ」と呼ばれる凹凸があること。
なぜこのようなことをするかというと
・肌に触れる面積が小さくなり、通気性が良くなることで、涼感が増す
・固い麻がしなやかになる
・復元力が生まれ、シワが戻りやすい
などの効果があるからです。

苧麻とう素材にも
・熱を逃がしやすい
・吸湿性と速乾性があり、汗を吸ってすぐ乾くことで、気化熱で涼しくなる
・洗濯に強く水洗いできる
などの、夏に最適な特徴があります。
小千谷市は豪雪地帯で有名です。
なぜここで夏の麻織物が作られるかというと、雪がもたらす冬の湿度のため。
麻は乾燥すると切れやすくなるため、雪のおかげで湿度が高く安定する小千谷は、麻を織るのに適した風土なのです。

樋口隆司さんの作る小千谷縮は、繊細で洗練されたデザインの中に、遊び心が散りばめられた素敵な着物です。
夏のお出かけ着としておすすめです。

【樋口隆司 夏の涼 小千谷縮展】
5月8日(金)~10日(日)
神戸・元町 丸太や
催しのご案内は<コチラ>
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook

小千谷縮は、新潟県小千谷市周辺で作られている麻織物で、夏の着物です。
特徴は、撚りをかけた緯糸を織り、湯の中で揉むことで生まれる、「シボ」と呼ばれる凹凸があること。
なぜこのようなことをするかというと
・肌に触れる面積が小さくなり、通気性が良くなることで、涼感が増す
・固い麻がしなやかになる
・復元力が生まれ、シワが戻りやすい
などの効果があるからです。

苧麻とう素材にも
・熱を逃がしやすい
・吸湿性と速乾性があり、汗を吸ってすぐ乾くことで、気化熱で涼しくなる
・洗濯に強く水洗いできる
などの、夏に最適な特徴があります。
小千谷市は豪雪地帯で有名です。
なぜここで夏の麻織物が作られるかというと、雪がもたらす冬の湿度のため。
麻は乾燥すると切れやすくなるため、雪のおかげで湿度が高く安定する小千谷は、麻を織るのに適した風土なのです。

樋口隆司さんの作る小千谷縮は、繊細で洗練されたデザインの中に、遊び心が散りばめられた素敵な着物です。
夏のお出かけ着としておすすめです。

【樋口隆司 夏の涼 小千谷縮展】
5月8日(金)~10日(日)
神戸・元町 丸太や
催しのご案内は<コチラ>
お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook