帯の良さは胴の一重めでわかる!
2月26日(金)から3月2日(火)まで丸太やでは
【守りたい伝統の技 川島織物展】を開催いたします。
川島織物の帯は良いとよく言われます。
デザインはもちろんなのですが、私が帯の良さを一番感じるところはどこかというと・・・
実は結ぶと見えない胴の一重めの部分です。
ここは六通やお太鼓柄の帯の場合、柄が無い部分です。
なぜここに帯の良さを感じるかというと
一番最初に身体に触れるのがこの部分だからです。
この部分の質が良い帯は、強く締めなくても身体にピタッと帯がフィットし
長時間結んでいても苦しくなく、着姿も美しくなります。

いろんな帯を手にしていると、いろんなことが肌で感じられるようになります。
川島織物の帯は、胴の一重め部分を触ると、本当に気持ちいいです♪
絹のしっとりとした風合いがあり、程よくコシとねばりがあり
柔らかいけど芯のある、絶妙な質感です。

結ぶと見えないけれど、実は一番大事な部分。
こういうところにちゃんと心配りをしているから
川島織物の帯は時代を超えて愛されるんですね〜♪
ご来店の際はぜひ川島織物の帯の胴の一重め部分の質感もお確かめください!

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook
【守りたい伝統の技 川島織物展】を開催いたします。
川島織物の帯は良いとよく言われます。
デザインはもちろんなのですが、私が帯の良さを一番感じるところはどこかというと・・・
実は結ぶと見えない胴の一重めの部分です。
ここは六通やお太鼓柄の帯の場合、柄が無い部分です。
なぜここに帯の良さを感じるかというと
一番最初に身体に触れるのがこの部分だからです。
この部分の質が良い帯は、強く締めなくても身体にピタッと帯がフィットし
長時間結んでいても苦しくなく、着姿も美しくなります。

いろんな帯を手にしていると、いろんなことが肌で感じられるようになります。
川島織物の帯は、胴の一重め部分を触ると、本当に気持ちいいです♪
絹のしっとりとした風合いがあり、程よくコシとねばりがあり
柔らかいけど芯のある、絶妙な質感です。

結ぶと見えないけれど、実は一番大事な部分。
こういうところにちゃんと心配りをしているから
川島織物の帯は時代を超えて愛されるんですね〜♪
ご来店の際はぜひ川島織物の帯の胴の一重め部分の質感もお確かめください!

お問い合わせは丸太やへ→丸太やホームページ
Tel: 078-331-1031
FAX: 078-331-1852
E-mail: marutaya@tulip.sannet.ne.jp
facebook始めました!よかったら「イイネ!」って押してネ!→丸太やfacebook